♯生き続けるオッシー
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは医療ジャーナリスト
安藤明夫さん。
9月27日に中日新聞社から発行された
「車椅子の乗った人工呼吸器のセラピスト押富俊恵の5177日」の
著者。(Amazon他、ネットでも購入できます)
2021年4月に亡くなった
尾張旭市在住の押富俊恵さんは、
発案、立ちあげた人で初代理事長。
中日新聞の編集委員時代に、
押富さんと出会い、
衝撃を受けたという安藤さん。
生涯で直接あったのは3回だけという
安藤さんだが、
亡くなったあとに追悼の意を込めて、
記事を書き、
その後、連載記事を書いた。
退職後はネットメディア
務めていて、こちらでも連載記事を執筆した。
それでも伝えきれない・・・と、
書籍化にいたった。
連載記事を読んだ方にも、
押富さんをまったく知らない方にも、
関心を持っていただける内容だと思う。
医療福祉に携わるかたには、
絶対に読んでほしい。
介護される側の気持ち。
言葉を発することができないと、
とくにこちら側(支援者側)で
決め付けてしまいがち。
私も娘に対して、
自分の都合で決めていることが
多いなあと反省。
そんなエピソードがいっぱい。
でも、なぜかくすっと笑える。
オッシー(こう呼んでいる方が多かった)らしい。
医療・福祉用語も出てくるが、
ちゃんと解説がついていて、
これも勉強になる。
そして、私のことも紹介されている!
オッシーとのエピソード。
ぜひぜひ、読んでいただきたい。
そして、シンポジウムあります!
「地域で生きる私たちが伝えたいこと」
障害児の親として考える生の尊厳
2023年12月2日(土)
午後1時30分~3時30分
(午後1時開場)
ひまわりホールA・B
入場無料・予約不要
☆瀬戸市手をつなぐ育成会 会長
林ともみ(私)講演
☆NPO法人にこまる 理事長
廣中志乃さん 講演
☆意見交換会
「障害者の生の尊厳のために」
進行役 安藤明夫
パネリスト 林ともみ 廣中志乃
指定発言 NPO法人ピース・トレランス理事
共催 NPO法人にこまる
問い合わせ先
電話 052-481-6501
FAX 052-486-7389
メール tokai@songenshi-kyokai.or.jp
会場で書籍販売もあります。
ぜひぜひ、たくさんの方に来ていただき、
オッシーの軌跡を知ってほしい。
私もオッシーから学んだことを、
お話しします。
そして、オッシーのごちゃまぜの精神が
広がって繋がっていくことを
願っています。
本日の放送はこちらで聴けます。
(準備ができ次第アップします)
↓
2023年11月13日「ともみとともに」