冬青珈琲店
福祉番組
ゲストは
NPO法人楽歩が運営する
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
冬青珈琲店 店長 大原創太さん。
(私のお隣)
スタッフの長谷川隆司さん。(一番右)
そして、副理事長の大原由恵さんも
付き添いで来て下さった。
創太さんは珈琲部門の管理者で、
長谷川さんはA型のスタッフさん。
(楽歩さんでは、利用者さんをスタッフさんと
呼びます)
イベント出店のときには、
必ずといっていいほどいらっしゃる。
就労継続支援A型・B型
生活介護、日中一時支援、
放課後等デイサービスを運営し、
カフェも長久手市内に2か所。
こちらの冬青珈琲店と、
長久手市中央図書館内にある
楽歩カフェ。
自家焙煎した新鮮な豆を
注文後に挽いてドリップしてのご提供。
大好評の楽歩珈琲。
なんとこちらの珈琲焙煎士の方は
先日開催されたコーヒーに特化したイベント
SCAJ2022にも出られていたとか。
自信をもってお勧めできる珈琲だ。
11月1日開園のジブリパーク。
内覧会もスタートし、
冬青珈琲店も忙しい日々が続いているとか。
先日、パーク内で司会のお仕事があり、
帰りに立ち寄ったら、
大忙しだったとのこと。
仕事のアイスコーヒー、美味しかった。
写真はリニューアル前のものですが、
現在はお店をリニューアルし、
たくさんのお客様を迎える準備はバッチリ。
定休日は火曜日。
営業時間は10時から17時です。
パーク内の3社のカフェで、
パーク内にたくさんあるのに廃棄されていた
ハナモモの実の活用を模索。
冬青珈琲店では
「ハナモモのシュワシュワ」を考案。
来年の商品化をめざす。
アメリカの大学に行っていた創太さん。
ジブリパークは海外からも注目されていて、
海外からのお客様も増えるかも。
得意な英語をいかせるチャンスでもある。
車いすユーザーの長谷川さんは、
創太さんと息もぴったり。
イベント時も即戦力となっている。
そして、人気者。
今までに仕事もいろいろ経験。
一般就労経験もあるが、
就労継続支援A型「ジョブ長久手」の
仕事はとってもあったようだ。
創太さんとは
一緒に釣りに行ったり、
食事に行ったり、
プライベートでも仲がいい。
長久手社協さんの依頼で、
近々、中学校で講演をする機会があるとか。
とにかくアクティブで素敵な方だ。
ぜひ、イベントなどでお見かけしたら、
お声がけくださいね。
お越しのさいは、ぜひぜひ冬青珈琲店に
お立ち寄りくださいね。
本日の放送はこちらでも聴けます。
↓





