バリトーーーク2!!~シンポジスト細野さん!~ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

バリトーーーク2!!~シンポジスト細野さん!~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはコープあいちデイサービス昭和

介護職員 細野秀幸さん。

昨日、3月13日の尾張旭市主催、

NPO法人ピース・トレランスが委託を受けて

行なった「バリトーーーク2!!」の

シンポジストのお一人でした。

前日のトーク企画、満員御礼。

とてもいい内容でした。

 

中日新聞編集委員 安藤明夫さんの講演も、

2部のシンポジウムも盛り上がりました。

 

(↑安藤明夫さん)

 

細野さんはコープあいちを定年退職し、

現在はコープあいちデイサービス昭和

介護職員をされています。

 

遺伝性多発性外骨腫で小さい頃から、

骨がでてくるという症状があり、

数か所、骨を削る手術をし、

その後、変形性股関節症と診断もされ、

数年前には再手術を経験した。

 

周りの理解や協力もあり、

時には痛みに耐えながら

コープあいちで勤務。

定年退職後、現在のデイサービスで勤務している。

 

押富さんとの出会いは

ピース・トレランス設立前の映画上映会。

 

その後のご縁で今につながった。

 

押富さんの「周りを巻き込むチカラ」は

素晴らしい。

 

押富さんとの出会ったおかげで、

細野さんの今があるかもしれない。

 

以前にヘルパー2級を取得していたが、

もっと福祉を学びたいと

日本福祉大学中央福祉専門学校

入学して1年間福祉を学び、

今年度で卒業する。

 

私がお世話になっている渡辺哲雄先生と

繋がっていた!

 

バリトーーークでは、

「障害」についても深く考えさせられた。

 

何をもって「障害」というのだろう。

 

歩ける人が普通で、

歩けない人が普通じゃないのだろうか。

 

100人の村に歩けない人が99人いて、

歩ける人が1人だったら、

どちらが普通になるんだろうか。

 

だから「ごちゃまぜ」がいいなあ。

 

ごちゃまぜ運動会も復活とのこと。

 

細野さんも押富さんの思いを

しっかりと受け止めてピース・トレランスを

応援していくとのことでした。

 

私も応援していきます!

 

さて、そんな細野さんからのお知らせ!

 

①我が家もお世話になっている 

コープあいちさんのプレゼント企画。

ようこそ、赤ちゃん!ということで、

愛知にお住まいの1歳未満のお子さまをお持ちの方へ、

「ハピハピボックス」をプレゼント。
離乳食づくりや子育てに役立つグッズをセットにして

無料でお届けします。
組合員はもちろん、コープに加入されていない方も大丈夫。

お気軽にお申込みください。

 

ハピハピボックス

 

②そして、細野さんも持っているヘルプマーク!

ヘルプマークの普及啓発を願っています。

うちの母もペースメーカーをいれているので、

カバンにつけています。

内部障害など配慮を必要とする方のための

ヘルプマーク。

もっともっと浸透しますように。

ご理解、ご協力をお願いします。




 

本日の放送はこちらから聴けます。

 

2022年3月14日「ともみとともに」