春日丘高校インターアクトクラブ
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは中部大学春日丘高校
顧問の松本誠太先生、
2年生の上村アンヌさん、浅野星来さん。
(写真右前が浅野さん、右奥 上村さん 左前 松本先生)
インターアクトクラブとは、分かりやすく言うと
ボランティア部。
さまざまな場所でボランティア活動を行っていて、
現在部員は70名弱。
ボランティア先での
評判も良く、活動の幅も広がっている。
私と松本先生との出会いは
10年ほど前かもしれない。
娘が通っていた春日台特別支援学校に
インターアクトクラブの皆さんが
ボランティアに来て下さっていた。
もちろん、今も春日台は
お世話になっているようだ。
先日開催された「とっておきの音楽祭in名古屋」
ここでもブースを出店し、
東日本大震災支援の商品や
障害者施設の商品の
委託販売を行っていた。
一つでも商品を売ろうと
ブースにとどまらず、
会場内を回り一生懸命販売している
生徒さんの姿が印象的だった。
初めはたまたまインターアクトクラブに
配属されただけという松本先生だが、
ボランティア先を開拓し、
依頼先との信頼関係もコツコツと
築いてきた。
今やこの活動はライフワークとなっている。
上村さんも浅野さんも、
とても明るく前向きで
しっかりしている。
友だちに誘われて楽しそうだと思って
入部した浅野さんと、
8歳上のお姉さんが以前入っていて、
とても楽しそうだと思って入部した上村さん。
軽い気持ちで入ったお二人だけれど、
とても楽しみながら活動しているお二人。
人と接することが好き。
ということが伝わってくる。
ボランティアの内容によって、
接する方はさまざま。
子どもから高齢者まで
多様な方たちと関わることは、
今後の人生においても
大きな学びになると思いました。
さまざまなところで活躍している
インターアクトクラブの生徒さん。
生徒さんたちを見ていると、
日本の未来は明るい。
と感じます。
ボランティアの依頼なども市内・市外問わず、
受け付けています。
詳細はホームページをご覧ください。
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓

