ゲストは新成人の母 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

ゲストは新成人の母

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは新成人の母・鈴木幸江さん。

(本番中はアクリル板にマスク)

 

春日台特別支援学校高等部を卒業し、

就労継続支援B型の事業所に通う

息子さん・満井(みつい)くんが

成人式を迎えた。

 

小中学校は地元の学校だったので、

昨日は地域の成人式に参加。

久しぶりに地元の同級生に会えたようだ。

 

2歳のとき、歌舞伎症候群かもしれないと

医師に言われ、

小学校5年生のときに診断が確定した。

 

「暗いことしか書いてなかったから、

もう調べるのをやめた」

 

この言葉が心に残った。

 

私は娘が小さいとき、

同じ障害の人に会いたい、

情報がほしいと

必死だったから・・・。

 

そう、この子はこの子。

 

今なら私も分かる。

 

障害名は確定していなかったが、

小学校入学のときに、

他のお母さんたちに息子さんのことを

話す機会をいただき、理解をしてもらった。

 

運動会では一生懸命走る息子さんを、

学校中のお友だちが応援してくれたとのこと。

とてもいい環境の中で、

成長していったんだなあと感じました。

 

誰も知り合いがいない

特別支援学校にも楽しく通い、

3年間自力通学。

 

一般就労やA型就労も考えたけれど、

少し泣き虫な性格も考慮して、

先生と相談のうえ、

B型のさんに決めたそうです。

 

素敵な仲間にも囲まれて、

一生懸命、お仕事をしているようです。

 

少しでもたくさん仕事がしたい。

一番になりたい。

そんな思いが常にある

頑張り屋の満井くん。

 

お母さんは

「一番じゃなくてもいいんだよ。

それよりも諦めないことが大切なんだよ」と

言っているそうです。

 

帰り際、写真を見せていただきました。

身体が大きく、

優しそうなお顔。

 

振袖姿の同級生、

スーツ姿の同級生と並ぶ写真の中の

満井くんは、正義の味方のアンパンマンみたいでした。

 

井戸の周りに水があふれるように、

人が集まるように。

そんな思いでご主人が命名した

「満井」

 

本当に名前のように、

いろんな人が集まり、

かわいがってもらっているんだなあと

思いました。

 

お母さんの願い通り、

さらに優しい大人になって下さい。

(終了後はマスクをとって記念写真)

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2021年1月11日「ともみとともに」