介護情報誌クレセント~ノッポさん~ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

介護情報誌クレセント~ノッポさん~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはノッポさんこと、

株式会社クレセント 代表取締役

瀬口雄一郎さん。

 

 

 

 

 

 

 

介護情報誌クレセントを発行し、

大府市と東海市にある

地域密着型デイサービス「ノッポさんのデイサービス」の

ディレクターも務め、

新たにNPO法人日本介護医療マネージメント研究所

理事にも就任された。

 

まだ紙媒体の情報発信が主の介護業界だが、

早くからSNSに注目し、

いろいろ情報発信を続けてきた。

 

北九州市出身。

高校を卒業後、日本福祉大学に進んだが、

在学中にお父様が亡くなったこともあり、

金銭的なことを考えて選んだ道は福祉ではなく商社マン。

商社マンとしてバリバリ仕事をし、

その後のご縁で福祉の世界へ飛び込んだ。

 

ノッポさんのデイサービス。

自分も利用したくなるような

ワクワクする居場所を作ってきた。

今も利用者さんの笑顔が大好きで、

ありふれた幸せな日常をスマホで撮り続ける。

 

この写真サービスは利用者さんにも、

ご家族にもとても喜ばれている。

 

そして、レスパイトサービス。

お泊まりの朝の朝食は

利用者さんのお待ちかねの時間。

おいしくておしゃれな朝食を、

ノッポさんが作っているとのこと。

 

フリーマガジン

介護情報誌クレセントの発行も、

この3月で29号目となった。

 

 

 

 

 

 

 

写真も取材もインタビューも担当。

 

知多半島地域の福祉・医療関係機関などに、

無料で郵送されている。

 

全32ページ。

いたるところにQRコードがついていて、

活字離れの世代も意識。

3月号には大府市長のインタビューも掲載。

 

スマホかざせば情報を得られたり、

インタビュー記事は動画で見れるようになっている。

 

 

 

 

 

 

 

あのちばる食堂の店主、

市川貴章さんも掲載されている。

 

 

 

 

 

 

 

たくさん発信して、

「介護」を身近に感じてほしい。

 

介護業界で働く幸せを伝えたい。

若者の憧れの仕事になるような、

そんな楽しい介護があることを知ってほしい。

 

手書きのプレゼントもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

昨年から、毎日YouTubeでも発信しています。

なんと、本日の「ともみとともに」の様子も

YouTubeで発信されるそうです。

 

ぜひ、チャンネル登録していただいて、

観て下さい。

本日の模様も近々アップされます。

ノッポさんの「楽しい介護」のススメちゃんねる

 

ノッポさんの合言葉は

「がんばるばい」

 

皆さん、がんばるばい!

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2020年3月23日「ともみとともに」