市民後見人
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは 垣内鈴恵さん。
特定非営利活動法人尾張東部権利擁護支援センター
市民後見人に登録をしています。
尾張東部権利擁護支援センターは、
昨年、名称変更をして、
今年、10周年を迎えます。
2018年尾張旭市で行われた
第2期 市民後見人養成研修を経て
市民後見人バンクに登録をした。
成年後見制度とは、
認知症・知的障害・精神障害などによって
物事を判断する能力が不十分な方について、
本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を
選ぶことで、本人を法律的に支援する制度。
以前は親族がほとんどだったが、
現在は福祉職の方が就任することが
多くなっている。
でも、数に限りがある。
そこで、ここ数年は身近な地域で
密に関わることができる市民後見人に
期待がよせられている。
垣内さんが市民後見人に登録したのは、
介護をしていたお姑さんと
実のお母さんを見送り、
自分に何かできないかと思っていたときに、
市民後見人養成講座説明会があることを知り、
参加したことがきっかけだった。
振り返ると研修は大変だったそうだが、
同期との結束も強まり、
またセンターの皆さんや先輩の
フォローアップもあり、
とてもいい時間だったようだ。
尾張東部圏域(瀬戸市・尾張旭市・豊明市・日進市・長久手市・東郷町)で、
順に養成研修が行われていて、
現在は東郷町で開催中。
2020年は瀬戸市で予定している。
ちなみに説明会や研修会で観ていただく
「市民後見人DVD」のナレーションを
私・林ともみが担当しております!
素敵なDVDですので、
ぜひ観ていただきたいです。
3月3日に「成年後見制度」について、
理解を深めていただくための
愛知県主催のセミナーがあります。
2020年3月3日(火)13:00~16:10
場所 名古屋能楽堂
(名古屋市中区三の丸 1丁目1番1号)
1部は「漫才で笑って学ぶ成年後見」
漫才師 青空一風・千風
2部は 講演「市民後見のめざすもの」
弁護士 井上計雄氏
3部は パネルトーク「市民後見活動の実際ーあなたにできる地域貢献」
コメンテーター 井上計雄 氏
パネリスト 市民後見人
コーディネーター
尾張東部権利擁護支援センター 住田敦子センター長
参加無料
手話通訳・要約筆記があります。
問い合わせ
特定非営利活動法人 尾張北部権利擁護支援センター
電話 0568-74-5888
FAX 0568-74-5855
こちらからも申し込みできます。
↓
各市町での巡回相談も行っています。
「ゆたかに生きる権利をまもる。」
素敵な制度を知っていただきたいです。
本日の放送はこちらからも聴けます。
↓


