本日の気づき | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

本日の気づき

娘と夫の舞台を観に行きました。

母と友だちも同じ時間でしたが、

娘がハイテンションになるため

終わるまで顔を合わせないように

会場で見つけてもお互いに

声をかけず。

 

お隣の名古屋ドームでは

デーゲームがあり、ものすごーい人。

 

駐車場が心配で早目に到着。

お隣のイオンの中のミスドへ。

 

順番の列に並ぶの大変。

仕切りがあり、どかさないと車いすで並べない。

謝りながら進む。

 

注文が終わり、席に運ぶのも一苦労。

そろり、そろりと運ぶ。

気づき①

車いすを押しながら、

仕切りのある列に並ぶのは難しい。

飲み物ののったトレイを運ぶのは難しい。

娘と二人の時は

セルフは避けたほうがいい。

または手伝ってもらいましょう。

 

お腹がすいているだろうと、

娘にミルクと堂島ロールを注文。

 

なんと、娘は全く食べず・・・。

ミルクも飲まず・・・。

いやいやと首を振る。

 

ガーン!

 

一人でこれだけを食べることになった・・・。

実は何度も同じ経験をしている。

「なんか食べようね」と言ったら

リアクションあったのに・・・。

学習できていない私。

 

気づき②

食べないことも想定しましょう。

 

外に出て、でも喉は乾いているだろうと、

自販機でお茶を買う。

どうせ残して持ち帰ることになるから、

小さいほうを購入。

 

ボタンを押して気づく。

種類は違うが大きいお茶の方が安い。

そんなことがあるなんて・・・。

ガーン!

 

なんだかとても損した気分。

 

気づき③

自販機はボタンを押す前によく見ましょう。

 

さあ、本題のお芝居。

毎年、行なっている

戦争を語り継ぐ演劇公演シリーズは、

今回で6作目。

 

今年も胸を打つ作品でした。

戦争を知らない世代が大半となった今、

これを続けていくことって、すごく大切だと、

気づきました。

 

娘がお腹にいた23年前に共演した

役者の小澤寛さん。

ダブルキャストで出演日ではなかったけれど、

お会いできました。

いつも声をかけて下さいます。

昔、一緒に芝居をしていた

鵜海夫妻。

 

その昔、私、結婚式の司会しました。

仲良くやっていて嬉しい。

夫は相変わらず、

あまり稽古ができなかったようですが、

役者・池戸陽平良かったです。

あのナチュラルな演技は、

私が言うのもなんですが天性のものでは

ないでしょうか・・・。

 

気づき④

池戸陽平は素晴らしい役者であった。

 

来て下さった皆さま、ありがとうございました。

連日、満席だったようです。

差し入れもいっぱいいただいたようです。

 

・・・が私は、手ぶらで行きましたあせる

 

夫にとっては楽日でしたが、

「赦し」本日最終日です。

出演者の皆さま、」頑張って下さいね。

11月と来年3月も舞台が決まっています。

ぜひ、またよろしくお願いします。

 

夫のパンフレットの言葉にジーン。

 

前日観に行った息子のツイッターコメント。

なんか嬉しいコメントでした。