お芝居 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

お芝居

息子が初めて関わったお芝居が、

無事に終了したようです。

 

劇団のツィッターで

息子の写真を発見。

 

大道具づくりを主にやっていたようです。

お芝居は総合芸術。

 

役者だけではなく、

大道具、小道具、衣装や音響。

 

いろいろな分野が一体となって

いい作品ができる。

 

だから魅力なんですよね。

いい経験ができたと思います。

 

息子の劇団の公演は

行けませんでしたが、

劇団OHANAの公演は観ました。

出演者のほとんどは重症心身障害者と

言われる方たち。

 

ほとんど車いすユーザーで、

呼吸器をつけている方もいる。

 

でも、素晴らしいグレードの高さ。

殺陣もあり、なかなかすごかった。

練習たくさんしたんだろうなあ。

 

本当にいいものを見せてもらいました。

 

子どもの頃は学校で発表会とかったけど、

舞台でスポットライトを浴びる機会は、

大人になるとほぼない。

 

皆さん、輝いていて、

ご家族の皆さんも本当に嬉しそうでした。

 

「無理でしょう」

「できっこない」

 

こんな風に決めつけていることって、

日々の中でもあるんですよね。

 

できるかどうかは、

まずは「やってみる」ことですね。

 

楽しいことを、

普通にやってみようって

思う気持ちって大切ですね。

 

私自身がもっともっと、

心のバリアをとっていかないと・・・と

感じました。

 

オハナカフェ365

本当に素敵な事業所です。

 

公演の様子は

オハナカフェ365のブログにて

Youtube にてアップされています。

↓ クリック

オハナカフェ五周年イベント オハナ劇団 「座頭市」

 

ありがとうございました。