ハレバレ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

ハレバレ

年度ラストの「ともみとともに」

ゲストはハレバレ発達支援学習センターの

代表 梅鉢武史さん。


1年前までは教師。


長久手の小学校で通級指導教室を

任されていた。


定年退職後は支援が必要な子どもたちのために

手助けがしたいと迷わず、

ハレバレを立ち上げた。


文部科学省の調査によると、

通常学級の中で担任が感じる

「気になる子」はクラスの中で6.5%


困り感を抱えている子は、

実はとても多い。


ハレバレでは手帳があってもなくても関係ない。

障がいがあるないではなく、

少し手助けしてほしい。

サポートしてほしい。

そんな子たちが通っている。


藤が丘駅から1分もかからない場所で、

マンツーマン。


学習支援の内容も一人一人違う。


先日は勉強ではなく、

ソーシャルスキルトレーニングをしていた。


こう言われたら、どう思うか。

この子はどう思ったか・・・。


君ならなんと言うか。


大人でも受けてみたい内容だ。


特別支援に携わるようになり、

大学院に行き、夜間勉強したという梅鉢先生。


温和で子どもの心をつかむのがうまい。


悪い部分に視点をおかず、

良い所をほめる。


考え方もとても素敵だ。


あえて看板をあげず、

リーフレットなども作っていないとのことですが、

たくさんの子どもたちが通っているようです。

(年齢の規定もありません)


梅鉢先生の支援がうけたい方は、

私までご一報下さい。