さくらんぼ三人娘
「ともみとともに」ゲストは、
毎年恒例となった瀬戸特別支援学校・さくらんぼ学園の
子どもたち。
ここ数年、職場体験ということで、
放送体験に来てくれている。
今年は小学部4年生のにぎやか三人娘。
あやかちゃん、るみちゃん、あやめちゃん。
さすが女子三人。
にぎやかだった。
かわいかった。
昨日、行なわれた「唄っ子のど自慢 チントンシャン」で
審査員特別賞を受賞したということで、
昨日唄った「ドンパン節」を披露してくれた。
それぞれ、アクティブシニアネットさんとの
芋ほり体験の話、
バロー新瀬戸店での校外学習の話、
萩山小との交流、居住地校交流の話を
楽しくしてくれた。
そして、リポーターになって、
私に質問もしてくれた。
そして、私が質問すると競うように勢いよく、
手を挙げて答えてくれた。
コーナー終盤、彼女たちが将来の夢を語ってくれた。
あやかちゃんは、入院して足の手術をした経験から
看護師さん。
お世話をしてくれた看護師さんが、
とても優しかったそうだ。
るみちゃんは、幼稚園の先生。
きっと園での生活が楽しかったんだろうな。
唄ったり、お遊戯したり、
子どもたちのお世話がしたいそうだ。
あやめちゃんは、作業療法士の先生と
ケーキを作ったことが印象的で、
みんなが喜んでくれたことが嬉しかったから
ケーキ屋さん。
みんな周りを幸せにしたいって、
ちゃんと思っているんですね。
車いすの看護師さんや幼稚園の先生、
ケーキ屋さんがいるって素敵なことかもしれない。
夢はこれからコロコロ変わるかもしれないけれど、
努力をすれば夢が叶う・・・そんな社会になるように
私たち大人も努力しなければ。
そういえば、私は娘がのぞみ学園に通っていた頃、
お誕生日カードに「将来の夢・・・スーパーモデル」って
書いたんでした。
そんなことを思い出しました。
彼女たちの明るい未来を想像しながら、
今日の体験が彼女たちの自信につながればいいなあと
思いました。
しかし、特別緊張もなかったようで、
しかも楽しかったようで(#^.^#)
さすが女子三人組。
私も本当に楽しい時間を頂き、
心の電池がまたまた充電されました。
彼女たちの未来が楽しみです。
そして、先生方もありがとうございました☆
さて、昨日行なわれた模様は、
ラジオ サンキュー 金曜 20:45から放送の
檀上りえさんの「りえの民謡チントンシャン」で
順番に流れるようです。
いつ彼女たちの歌声が流れるかは、
分かりませんが、ぜひ聴いて下さいね。
(↑ホームページはこちらです)
