四つの空 いのちにありがとう | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

四つの空 いのちにありがとう

 

 

NPO法人いのちをバトンタッチする会の代表

 

 

 

鈴木中人さんがプロデューサーを務める映画が

 

 

完成しました!

 

 

 

 

http://hm7.aitai.ne.jp/~inochi-b/index.html

 

 

 

 

 

 

「四つの空 いのちにありがとう」

 

 

 

 

 

 

初上映ということで中電ホールに行きました。

 

 

 

 

 

photo:01

 

 

 

 

 

いのちの授業i第9回大会in愛知。

 

 

 

 

 

photo:02

 

 

 

 

 

まずはクラウンKこと大棟耕介さんの講演。

 

 

 

http://www.pleasure-p.co.jp

 

 

 

 

大棟さんの講演の評判を聞いていたので

 

 

 

 

こちらも楽しみにしていました。

 

 

 

photo:04

 

 

 

 

 

 

またプレジャー企画のクラウンさんとは

 

 

 

 

 

お仕事でもご一緒させて頂いているというのも

 

 

ご縁だなあと思いました。

 

 

 

 

個人的にもお世話になっている中日新聞「ほろほろ通信」の

 

 

 

 

志賀内泰弘さん、

 

 

番組のスポンサーでもある(株)エバの江場康雄会長も

 

 

関わっていて、なんと私と同じ事務所の友だちの石黒志伸ちゃんが

 

 

ナレーターを務めているという縁の深い映画。

 

 

 

 

志賀内さんから頼まれて何枚かチケットも売らせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

私が中人さんを知ったのは

 

 

 

 

もう何年も前のこと。

 

 

 

 

娘が愛知医大で点滴を受けているときに

 

 

 

 

本棚で中人さんの本を見つけて

 

 

点滴中に号泣しながら読んだのが出会いでした。

 

 

 

 

点滴が終わっても読み終わらず

 

 

 

 

なんと本を貸して頂き、

 

 

家で夢中になって読んだことを覚えています。

 

 

 

 

その後はテレビで講演を聴いたり、

 

 

 

 

モリコロで行われたラン・フォー・ピースで

 

 

中人さんの隣の会場で司会をさせて頂き

 

 

どうしても聴きたくて、ほんの少しの休憩中に

 

 

聴きに行ったりしました。

 

 

 

 

その後、江場会長のおかげでFBでつながり

 

 

 

 

昨日は懇親会にもお誘い頂きました。

 

 

 

 

突然の指名でなぜかスピーチまでさせて頂きました。

 

 

 

 

 

photo:03

 

 

 

 

 

 

さて、映画は4つの家族からなる

 

 

 

 

 

ドキュメンタリー。

 

 

 

 

普通の4つの家族の日常があります。

 

 

 

 

 

 

お子さんを亡くして

 

 

 

 

講演活動や支援活動に奮闘する中人さん。

 

 

 

 

小児ガンを克服し、

 

 

 

 

その後も数々の病魔と闘い

 

 

看護師を目指す高橋さん。

 

 

 

 

脳性まひの娘さんを育てながら

 

 

 

 

名古屋の料亭の女将として頑張り、

 

 

人生を輝かせている小出さん。

 

 

 

 

326gで生まれ、障がいは残ったけど

 

 

 

 

小学校生活を楽しんでいる生未ちゃん。

 

 

 

 

4つの家族の物語。

 

 

 

 

 

 

決してドラマティックではなく

 

 

 

 

すごい結末があるわけでもなく

 

 

物語はこれからも続いていく・・・。

 

 

 

 

生きるってそういうことですよね。

 

 

 

 

 

 

明日は来るのか来ないのか

 

 

 

 

分からない。

 

 

 

 

でも、今はある。

 

 

 

 

 

 

私は今を生きている。

 

 

 

 

 

 

江場会長に見せようと思って

 

 

 

 

娘の生まれて初めて撮った写真を

 

 

持って行った。

 

 

 

 

人工呼吸器だけでなく

 

 

 

 

たくさんのチューブがつながれている。

 

 

 

 

生死をさまよっていて

 

 

 

 

保育器には入れず

 

 

上から温度調節される大きなベッドに寝かされている。

 

 

 

photo:05

 

 

 

 

 

 

でも、娘はこのとき今を生きていた。

 

 

 

 

 

 

 

そして、16年以上たって

 

 

 

 

今を生きている。

 

 

映画の日常が我が家の日常とリンクしました。

 



杉本監督が中人さんの思いを受けて

素敵につくって下さいました。

 

とても素敵な映画です。

 

 

 

 

ぜひ、皆様全国の自主上映会に

 

 

 

 

お出掛け下さい。

 


お花をもらいました。
娘も喜んでくれました。

 

 

 

photo:06