まごころ
出演はNPO法人 瀬戸地域福祉を考える会 まごころの代表 大秋惠子さんと
副代表 水越繁子さん。
SANQにも何回か出演して頂き
おなじみ。
まごころを込めて接する。
そして、孫・子・老という意味があるそうだ。
高齢者支援を行っているまごころさんが学習会を行います。
☆認知症サポーター スキルアップ研修
12月4日(日) 13時~(開場30分前)
会場 瀬戸文化センター 文化交流館1階
12会議室
内容 認知症サポーターボランティア
育成事業調査報告
講演 「仕事と介護 家族介護負担の
軽減について」
講師 愛知総合看護福祉専門学校
清水美代子 氏
尚、10時から同会場で瀬戸介護家族の
「ケアする人のケア(介護家族支援)」の勉強会を行います。
時間 10時~11:30
講演 「地域の認知症サポート医と
して」
講師 野田内科小児科医院院長
野田正治 医師
ぜひ、皆様お越し下さい。
申し込み&問い合わせ
瀬戸地域福祉を考える会 まごころ
(0561)85-3080
FAX (0561)85-3105
認知症の家族を支えるために
サポーターとして活動してみませんか?
そして介護家族の会の輪を広げましょう!
副代表 水越繁子さん。
SANQにも何回か出演して頂き
おなじみ。
まごころを込めて接する。
そして、孫・子・老という意味があるそうだ。
高齢者支援を行っているまごころさんが学習会を行います。
☆認知症サポーター スキルアップ研修
12月4日(日) 13時~(開場30分前)
会場 瀬戸文化センター 文化交流館1階
12会議室
内容 認知症サポーターボランティア
育成事業調査報告
講演 「仕事と介護 家族介護負担の
軽減について」
講師 愛知総合看護福祉専門学校
清水美代子 氏
尚、10時から同会場で瀬戸介護家族の
「ケアする人のケア(介護家族支援)」の勉強会を行います。
時間 10時~11:30
講演 「地域の認知症サポート医と
して」
講師 野田内科小児科医院院長
野田正治 医師
ぜひ、皆様お越し下さい。
申し込み&問い合わせ
瀬戸地域福祉を考える会 まごころ
(0561)85-3080
FAX (0561)85-3105
認知症の家族を支えるために
サポーターとして活動してみませんか?
そして介護家族の会の輪を広げましょう!
