春陽まつり
昨日は娘の学校で「春陽まつり」が
行われた。
文化祭のようなもので
学校全体で行われる。
体調が不安だったが
前日よりグーンと体調が良くなり
無事に参加することができた。
中3の娘たちは舞台を使っての発表。
修学旅行で行ったUSJのパレードを
やったり、太鼓を叩いたり
スクリーン出演をしたり
盛りだくさんの内容。
最後はみんなで「栄光の架け橋」を
合唱。
娘は最前列のセンターで鈴を鳴らしていた。
先生がぴったり寄りそって
エールを送ってくれていた。
嬉しそうな娘。
この学校に入って9年。
発作が多かったので
最初はずっとお迎えだった。
そのうちに体力がつき
信じられないほど丈夫になった。
薬はかかせないが
発作もなくなった。
私にとっては奇跡がおこったような
気分だ。
同級生の中には
赤ちゃんのときから知っている子もいる。
みんな、しっかり成長している。
感慨深い。
「人と比べなくてもいいよ。」と
この子たちが教えてくれる。
みんなに金メダルをあげたい気分だ。
教室では作品展。
先生と一緒に作った作品が飾られて
いた。
ぐちゃぐちゃでも一人でやった作品に
意味があるかと思っていたが
娘の場合は先生に手伝ってもらうのが
娘らしいと気づいた。
皮細工もトンカチを持つことすら
できなかった娘が
何度もやるうちに先生と「トントン」やることができるようになったらしい。
先生や周りのお友だち。
みんなに育てて頂いている。
感謝。
そして、瀬戸市から来賓の方々も
来て下さった。
ありがたい。
(皆さんは来賓という意識はなく
子どもたちを見に楽しみに来て下さったようだが)
この学校には瀬戸市の子どもたちが50人以上通っている。
忘れないでほしいという思いを
これからも伝えていきたい。
皆様、本当にありがとうございました。
行われた。
文化祭のようなもので
学校全体で行われる。
体調が不安だったが
前日よりグーンと体調が良くなり
無事に参加することができた。
中3の娘たちは舞台を使っての発表。
修学旅行で行ったUSJのパレードを
やったり、太鼓を叩いたり
スクリーン出演をしたり
盛りだくさんの内容。
最後はみんなで「栄光の架け橋」を
合唱。
娘は最前列のセンターで鈴を鳴らしていた。
先生がぴったり寄りそって
エールを送ってくれていた。
嬉しそうな娘。
この学校に入って9年。
発作が多かったので
最初はずっとお迎えだった。
そのうちに体力がつき
信じられないほど丈夫になった。
薬はかかせないが
発作もなくなった。
私にとっては奇跡がおこったような
気分だ。
同級生の中には
赤ちゃんのときから知っている子もいる。
みんな、しっかり成長している。
感慨深い。
「人と比べなくてもいいよ。」と
この子たちが教えてくれる。
みんなに金メダルをあげたい気分だ。
教室では作品展。
先生と一緒に作った作品が飾られて
いた。
ぐちゃぐちゃでも一人でやった作品に
意味があるかと思っていたが
娘の場合は先生に手伝ってもらうのが
娘らしいと気づいた。
皮細工もトンカチを持つことすら
できなかった娘が
何度もやるうちに先生と「トントン」やることができるようになったらしい。
先生や周りのお友だち。
みんなに育てて頂いている。
感謝。
そして、瀬戸市から来賓の方々も
来て下さった。
ありがたい。
(皆さんは来賓という意識はなく
子どもたちを見に楽しみに来て下さったようだが)
この学校には瀬戸市の子どもたちが50人以上通っている。
忘れないでほしいという思いを
これからも伝えていきたい。
皆様、本当にありがとうございました。



