発達障碍
25日(火)息子の小学校で
瀬戸市のスクールカウンセラーである
西脇雅彦先生に発達障碍についての
講演を行って頂いた。
先生はあえて「障碍」と表記された。
これは仏教用語で「悟りを開くのに邪魔になるもの」というような意味で
子どもたちの状態は害ではなく
邪魔なものを取り除いてあげれば
いいのだそうだ。
あとで教えて下さった。
私自身はあまりこだわりはないが
あえて「障がい」と柔らかく表記しているが、「障碍」と書く方が多いのも
理解できる。
講演には本当にたくさんの方々が
来て下さった。
感謝、感激でした。
ありがとうございました。
当事者向けではなく、子を持つ親に向けて障がい全般を分かりやすく説明して下さった。
発達障がいの子の思いを代弁してくれているようだった。
みんなきっと関わりを求めている。
「障害」ではない。
壁になるものを取り除いたり
工夫をすれば生きやすくなる。
涙が出るほど心にビンビンくる話だった。
今日は娘の授業参観。
西脇先生の話を思い出しながら
みんなを見渡した。
障がいはさまざま。
この子たちもみんな頑張っている。
娘は私を見ると張り切りすぎるので
私は隠れて参観。(途中で見つかる)
教室前の畑で水やり。
手足が過敏で土を触るのは好きじゃなかったが、でも頑張っている。
先生方のおかげだ。
これからも
娘を理解してくれる支援者を増やしていかなければいけない。
そして障がいがあってもなくても
美優にも慎之助にも
忙しくとも子どもの心に寄り添う親でありたいと強く思った。
西脇先生、ありがとうございました。
障碍という表記もいいかなと
思ったのでした。
瀬戸市のスクールカウンセラーである
西脇雅彦先生に発達障碍についての
講演を行って頂いた。
先生はあえて「障碍」と表記された。
これは仏教用語で「悟りを開くのに邪魔になるもの」というような意味で
子どもたちの状態は害ではなく
邪魔なものを取り除いてあげれば
いいのだそうだ。
あとで教えて下さった。
私自身はあまりこだわりはないが
あえて「障がい」と柔らかく表記しているが、「障碍」と書く方が多いのも
理解できる。
講演には本当にたくさんの方々が
来て下さった。
感謝、感激でした。
ありがとうございました。
当事者向けではなく、子を持つ親に向けて障がい全般を分かりやすく説明して下さった。
発達障がいの子の思いを代弁してくれているようだった。
みんなきっと関わりを求めている。
「障害」ではない。
壁になるものを取り除いたり
工夫をすれば生きやすくなる。
涙が出るほど心にビンビンくる話だった。
今日は娘の授業参観。
西脇先生の話を思い出しながら
みんなを見渡した。
障がいはさまざま。
この子たちもみんな頑張っている。
娘は私を見ると張り切りすぎるので
私は隠れて参観。(途中で見つかる)
教室前の畑で水やり。
手足が過敏で土を触るのは好きじゃなかったが、でも頑張っている。
先生方のおかげだ。
これからも
娘を理解してくれる支援者を増やしていかなければいけない。
そして障がいがあってもなくても
美優にも慎之助にも
忙しくとも子どもの心に寄り添う親でありたいと強く思った。
西脇先生、ありがとうございました。
障碍という表記もいいかなと
思ったのでした。
