募金 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

募金

朝、パラアートの搬入、飾り付けに
行き、そのまま萩山連区の
はぎやま防災フェスタに参加。

photo:01



今度、スタジオ見学にさくらんぼ学園の放送委員の子たちが来て出演してくれる。バザーブースを見て、子どもたちにも会い、お昼はプロデューサーの由紀さんとJアラートの宣伝をさせて
頂いた。

photo:02



この緊急情報システムはすごい。
またゆっくり紹介します。

皆さん、しっかり話を聞いてくれて
声をかけて頂き、サインまで
求められてしまった。

楽しかったです。

午後からは矢場公園で開催中の
NAGO-1 グランプリへ息子と行きました。
本日、最終日。
投票は20:40までです。

photo:03




愛する、せとやきそばは、せとちゃんシールつき。
大将、寅ちゃんが活気づけていました。
すごい賑わいでした。

photo:04



4000円分チケット購入したので
お土産まで買いました。

日曜日ということで歩行者天国。

路上ライブに署名活動に募金…と
賑わっていた。

駅に向かう途中、息子が募金をすると言う。

「脊髄静脈瘤という障がいを持って
産まれた赤ちゃんです…」と写真つきのプラカードをぶら下げた人たちが
募金を呼びかけていた。

財布を見ると全く小銭がなかったので
駅の自販機でジュースを買って小銭を
作ろうと提案した。

少し歩き、息子が「どうして1000円じゃあダメなの?」と聞いてきた。

街頭で1000円も募金する勇気は
私にはない。

息子が自分が貯めたお金を500円出すから1000円募金すると言いはった。

1000円渡すと息子は
募金箱めがけて走って行った。

「ぼく、ありがとう」と声をかけられ
息子はこう言った。

「あの…ぼくのお姉ちゃんは障がいがあるんです。でも元気なんです。
がんばって下さい。」

息子が「しょうがい」という言葉を
具体的に使ったことに驚き
お姉ちゃんのように元気になってほしいと真剣に思い、募金したかったんだと思うと感激した。

帰り道、「あの赤ちゃん、元気になるといいね」と何度も言っていた。

昨日は、青年会議所主催の
瀬戸蔵のイベントに抽選にハズレて
参加できなかった。
しかも、知らずに夫と行って
その場で帰されてしまったようだ。
(連絡したとのことだが行き違いなのか連絡はなかった)

結構、しょげていたので
心配していたが元気になって良かったです。

帰宅後、子どもたちと買い物。
張り切って弟を見つめる姉でした。

photo:05