小池手作り農産加工所 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

小池手作り農産加工所

ベトナム国 道の駅地域振興機能強化目的の

ベトナムの皆さんの研修に参加させて頂きました。


実施の主体はJICA。


業務を実施しているのは名古屋大学大学院の

国際開発研究科ということで

しごと塾仲間の林かなこさんがコーディネーターをされています。



ベトナムの皆さんの中心は省庁の皆さん。

行政側の皆さんが多いようです。


日程の中で長野県の小池手作り農産加工所に行くということで

らい夢畑の事業に役立つのでは・・・と声掛けをして頂き

一泊で行ってまいりました。


現在は会長となった小池芳子さんが

築いた会社です。



林ともみの ともみ と ともに・・・。












売り物にならない農家の規格外の野菜や果物をつかって

加工生産を始めました。                           
林ともみの ともみ と ともに・・・。


国内のあらゆる方面から持ち込まれ

その農家さんのオリジナルブランドが誕生しています。


加工をするだけで権利は主張しません。

販売元として農家さんの名前は載りますが

製造者の名前は載りません。


でも、その地域が発展し潤うことを小池さんは望んでいるのです。


ですから本をだしてレシピも公開し

技術も隠さす教えているそうです。


70%が委託で30%が自社ブランドだそうです。

                                     
林ともみの ともみ と ともに・・・。

ジュース、ジャム、ケチャップ、調味料など

たくさんの種類の製品を生産しています。


工場は二つ。


規模としては大きくありません。


でも従業員の皆さんは、懸命に働き

会長を信頼している様子が伝わってきました。


安全安心なものを未来を担う子どもたちに食べさせたい。

農家が潤うように、経済的にも自立できるように。           
林ともみの ともみ と ともに・・・。


地域を愛する気持ちが伝わってきた。


利益を追及しないことで

結果的に利益がうまれたんだと思いました。


農産物を持ち込んで加工してもらって

オリジナルブランドが作れるなんて素敵です。






林ともみの ともみ と ともに・・・。
                
林ともみの ともみ と ともに・・・。












ベトナムの皆さんには「権利を主張しない」というのは

驚きの世界だったようです。


近くの道の駅などでも小池さんの商品が並んでいます。

でも、名前はどこにもないけれど

実は小池さんのところで加工されたという商品は

たくさんあるようです。


夜は、みんなで食事。


ベトナム語も英語もできない私は通訳さんと

かなこさん頼み。


夜はみんなで温泉に入り、楽しかったです。



林ともみの ともみ と ともに・・・。          
林ともみの ともみ と ともに・・・。





朝は朝食前に、朝市に行きました。


阿智村・昼神温泉の朝は冷えました。


10時に瀬戸蔵にある産業支援センターせとに到着。


皆さんは、午前中・午後と講座があり

夕方は懇親会。                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。


私も午後と夕方、また参加させて頂きます。


何だかお別れするのが寂しいです・・・。



林ともみの ともみ と ともに・・・。



    松茸買いたかった・・・。