災害
昨日はドタバタの一日でした。
午前中は名古屋市の東別院会館、
午後は県庁へ車で行く予定でした。
とりあえず朝、家を出たものの
すごい雨。
車は藤が丘の屋根がある立体駐車場に
入れ、地下鉄で東別院会館へ。
夫がお世話になっているメ~テレの
お隣。
いつも夫がお世話になっています。
お友だちのバースフォトグラファー 松永知恵美さんと人形作家 福田朝子さんのコラボ展へ。
松永さんが「私、人形を撮りたいと初めて思った」と力説していた通り
福田さんの作品はどれも命があった。
しかも、松永さんが私の話をしていてくれたおかげで福田さんとお話することもできました。
昨日はトークショーもありました。
26日(月)までです。
本当に良かったです。
その後、県庁に向かう予定でしたが
中区はあまり降っていないものの
子どもたちが気になり
待ち合わせをしている方に電話。
先方も心配されていて延期して
頂きました。
多分、警報がなくとも娘は学校にお迎え、息子は通常下校でも見守りが必要…予想が的中しました。
家の近くに帰ってきたところ
娘の学校からメール配信があり
13:30頃、学校に向かいました。
…が選んだ道はどこも通行止め。
あとは行ったことがないルート。
ナビがあるのに地図も広げ
何度も夫に電話。
激しい雨にすでに半ベソの私。
学校の友だちからも「どこも行けない」と電話が何人からもありました。
大きい道なら大丈夫と思い、
守山まで行き志段味に入ると冠水。
何とかいつもの新東谷橋へ到着。
これを渡れば何とかなると確信していた私ですが庄内川の様子を見て
震えてきました。
しかも、橋の上で動かない。
やっと通過すると…信じられないことに中央本線の高架下が冠水で通行止め。その後は右に行ったり左に行ったり、分からないところに迷いこんだり。
雨で前が見えなくなったり…。
前日、お世話になった方の葬儀があったこともあり、寂しくて呼ばれたのかと一瞬思ってしまいました。
娘を迎えに行き、息子の下校に付き添うつもりでしたが、もう間に合わないと思い、母に電話して歩いて学校近くに行ってほしいとお願いしました。
「たいして降ってないよ」と母…。
でも、心よく引き受けてくれました。
結局、スーパーで教えてもらって通ろうとした高架も冠水。
しかし、まだ通行止めになっていなくて行こうとした二台前の車が水没。
行けないと思った前のトラックが
バックしてきて私の車にガツン。
鈍臭い私はクラクションを鳴らすのを
忘れていました…。
相手の方がとてもいい方で水没車の処理に来ていたおまわりさんも来て
このお二人のおかげで私の心が少し軽くなりました。
大幅に時間をロスした私はおまわりさんに(偶然、同じ高校でした。かなり後輩ですが)中央本線を越す道を教えてもらい、やっと学校に着いたのは19時近く。
娘は常用薬も出してもらい、非常食のビスケットを牛乳に浸してもらい
食べていました。
感激の対面でした。
あんなに心細かった私ですが
帰りは娘と一緒で「一人じゃない」と
いう安心感でいっぱいでした。
19号から名二環で帰り、スムーズでした。
ラジオのスタジオに入る予定が
思わぬ時間がかかり迷惑をかけてしまいました。
でも、春日井はバッチリRADIO SANQが入り、何だか心の支えでした。
生きていて良かった。
でも、台風は東海地方に今日接近。
皆さん、気をつけましょう。
午前中は名古屋市の東別院会館、
午後は県庁へ車で行く予定でした。
とりあえず朝、家を出たものの
すごい雨。
車は藤が丘の屋根がある立体駐車場に
入れ、地下鉄で東別院会館へ。
夫がお世話になっているメ~テレの
お隣。
いつも夫がお世話になっています。
お友だちのバースフォトグラファー 松永知恵美さんと人形作家 福田朝子さんのコラボ展へ。
松永さんが「私、人形を撮りたいと初めて思った」と力説していた通り
福田さんの作品はどれも命があった。
しかも、松永さんが私の話をしていてくれたおかげで福田さんとお話することもできました。
昨日はトークショーもありました。
26日(月)までです。
本当に良かったです。
その後、県庁に向かう予定でしたが
中区はあまり降っていないものの
子どもたちが気になり
待ち合わせをしている方に電話。
先方も心配されていて延期して
頂きました。
多分、警報がなくとも娘は学校にお迎え、息子は通常下校でも見守りが必要…予想が的中しました。
家の近くに帰ってきたところ
娘の学校からメール配信があり
13:30頃、学校に向かいました。
…が選んだ道はどこも通行止め。
あとは行ったことがないルート。
ナビがあるのに地図も広げ
何度も夫に電話。
激しい雨にすでに半ベソの私。
学校の友だちからも「どこも行けない」と電話が何人からもありました。
大きい道なら大丈夫と思い、
守山まで行き志段味に入ると冠水。
何とかいつもの新東谷橋へ到着。
これを渡れば何とかなると確信していた私ですが庄内川の様子を見て
震えてきました。
しかも、橋の上で動かない。
やっと通過すると…信じられないことに中央本線の高架下が冠水で通行止め。その後は右に行ったり左に行ったり、分からないところに迷いこんだり。
雨で前が見えなくなったり…。
前日、お世話になった方の葬儀があったこともあり、寂しくて呼ばれたのかと一瞬思ってしまいました。
娘を迎えに行き、息子の下校に付き添うつもりでしたが、もう間に合わないと思い、母に電話して歩いて学校近くに行ってほしいとお願いしました。
「たいして降ってないよ」と母…。
でも、心よく引き受けてくれました。
結局、スーパーで教えてもらって通ろうとした高架も冠水。
しかし、まだ通行止めになっていなくて行こうとした二台前の車が水没。
行けないと思った前のトラックが
バックしてきて私の車にガツン。
鈍臭い私はクラクションを鳴らすのを
忘れていました…。
相手の方がとてもいい方で水没車の処理に来ていたおまわりさんも来て
このお二人のおかげで私の心が少し軽くなりました。
大幅に時間をロスした私はおまわりさんに(偶然、同じ高校でした。かなり後輩ですが)中央本線を越す道を教えてもらい、やっと学校に着いたのは19時近く。
娘は常用薬も出してもらい、非常食のビスケットを牛乳に浸してもらい
食べていました。
感激の対面でした。
あんなに心細かった私ですが
帰りは娘と一緒で「一人じゃない」と
いう安心感でいっぱいでした。
19号から名二環で帰り、スムーズでした。
ラジオのスタジオに入る予定が
思わぬ時間がかかり迷惑をかけてしまいました。
でも、春日井はバッチリRADIO SANQが入り、何だか心の支えでした。
生きていて良かった。
でも、台風は東海地方に今日接近。
皆さん、気をつけましょう。




