サンタ 黒川さん
昨日の「ともみとともに」のゲストは
(株)ゲッツ 居宅介護支援事業所 サンタ
の 黒川勇さん。
管理者であり、
主任ケアマネージャー。
今春、独立して尾張旭市東印場町に
事務所を構える。
ケアマネージャーとして頑張っている黒川さんだが、仕事とは別に力を入れていることがある。
それはロボットスーツ。
今年のウェルフェアーの会場で
大和ハウス工業のブースで
ロボットスーツHALに出会った。
黒川さんは予定日より早く産まれたことで、脳性小児マヒとなり両下肢に
障がいがある。
その後の交渉で黒川さんが
モデルとなり、何度も実演会を開いている。
脚に障がいを持つ人や脚力が弱くなった方の機能をサポートする自立動作支援ロボット。
内臓コンピューターが生体電位信号を解析し、筋肉の動きより一瞬早くパワーユニットを動かす。
このスーツの威力は脱いだときに
とても感じるとのこと。
リハビリでスーツを着用し
歩く。
そして、脱ぐと身体が歩き方を覚えているというのだ。
そして、座っている姿勢から
立つときが断然スムーズになるというのだ。
実行に障がいを持った人が
モデルになるというのは大きい。
またモニターで姿勢や重心のかけかたも映しだされて確認することができる。これもすごいことだ。
高額なので個人に販売はされていないが、病院や施設で導入されて
リハビリで使われているようだ。
黒川さんとしては
もっと広くいろんなところに導入されて、携帯電話のように気軽にみんなが使うようになるといいと…。
これを装着すると歩けない人が
スタスタ歩けるようになるというものではない。
そして、障がいの種類やその人の
状況によっては向かない場合もある。
装着も時間がかかり、かなり締めつけられる。
でも、これは大きな一歩。
みんなが「これはいい」と認知することで、よりコンパクトなものの開発につながるのではないか。
機能訓練で多く利用され
一人でも多くの人が機能をキープできるように、そして機能が向上することにつながるといい。
もちろん、黒川さんは本業のケアマネも頑張っています。
定期的に勉強会も開いているようです。
次回はこちら。
「電動車いす説明会 脱水・嚥下勉強会」
9月13日(火)
1. 13:30~ (脱水・嚥下)
2. 14:30~ (電動車いす)
会場 サンタ 駐車場(雨天でもあり)
尾張旭市東印場町1-1-6
0561-76-7003
無料です。
足湯無料体験
福祉車両ラクティス展示もあります。
皆様、お気軽にお越し下さい。

