お茶の宿題
日曜日、息子が寝る前に
時間割をそろえていて
もう一つの宿題を思い出した。
ペーパーの宿題はやってあったが
連絡帳には「お茶」と書いてある。
「家族にお茶を入れる」という
家庭科の宿題。
それからが大騒動。
我が家は冬でも冷たいお茶が多く
熱いお茶は久しぶり。
しかも、我が家はウォーターサーバーでボタンを押せばお湯が出て
簡単にお茶は飲める。
しかし、この宿題は
やかんでお湯を沸かすとのこと。
お茶の葉は一人2gらしい。
6人分で12gなので
スケールで量るという。
水は一人100ml。
スケール、計量カップを棚から出して
急須に湯のみに…。
しかも、沸騰して
少し冷ますらしい。
大騒動の中
お茶が出来上がった。
寝る前にみんなでお茶を飲む…。
娘は熱いお茶は無理なので
翌日、飲むことに…。
ノートには家族の感想の欄もあった。
もう少し早く思い出してほしかったけど、家族みんなが「おいしい、おいしい」と飲みました!
お茶を入れるのも
なかなか大変ですね…。
宿題を忘れず良かったと
得意気な息子でした。
