運動会
今日は美優の養護学校の運動会。
晴れて良かったけど
暑かった。
5時前からお弁当作り。
おじいちゃんは残念ながら
今年は行けず…。
午前中の中学部の競技は
徒競走。
その子に合わせて距離を
設定するので
娘は短い距離のためトップに登場。
私たちの姿を見ると
絶対に私たちのほうにくるので
みんなでゴール近くに移動。
毎年のことだが
ゴール手前で大声援。
夫はビデオ担当。
私はカメラ担当。
一眼レフを構えるが
声援に熱が入り
カメラどころではない。
慎之助とおばあちゃんと私で叫ぶ。
「みゆちゃん、こっち。みゆちゃん」
キョロキョロ私たちを探していたが
「見つけた!」と私たちのところへ
ダッシュ。
そして、いつものごとく
ゴール手前の私たちのところに
飛び込む娘。
まだあと少しある…。
先生があとは背中を
押してくれました。
ありがとうございました。
なんとこの徒競走(娘は30m)
先生のひとおしのおかげで
娘は夢の1着でした!
隣の来賓席の皆様までも
私たちに「良かったね」と
声をかけるほど…。
相当、私たちは白熱していたようでした。
午後は中学部全体が紅白に分かれての
競技「The 農作業」
娘は紅組のまたまたトップ。
紙で作ってある大根をとって
リヤカーに入れる。
かぶっている麦わら帽子はバトンがわり。
次の人に渡す。
先生にアシストしてもらいながら
トップで帽子を渡す。
もちろんできる子は
もっと高度なことをやるのだが
こういうことを考える先生はすごい。
誰が何ならできるかを
考えている。
養護(特別支援学校)の先生が
みんな腰を痛めているというのも
納得。
本当にありがたい。
閉会式では
PTAの記念品を中学部代表して
なんと美優が受け取った。
こういうところもすごい。
いちばんできなさそうな娘に
こういうときにスポットを
当ててくれる。
本当に涙がでるような心遣い。
望遠レンズで席にいる娘を
見るたびに先生やお友だちと
関わっている様子が伝わってきた。
学校に感謝。
瀬戸市からも
のぞみや学校関係
何人かの方々が来て下さった。
春日台には50人以上の
瀬戸市在住のせとっこが
通っているので
もっと瀬戸市から特別支援に
関わるたくさんの方々に
来てほしいです。
無事に終わって
何よりでした。
関係者の皆様
本当にありがとうございました。
晴れて良かったけど
暑かった。
5時前からお弁当作り。
おじいちゃんは残念ながら
今年は行けず…。
午前中の中学部の競技は
徒競走。
その子に合わせて距離を
設定するので
娘は短い距離のためトップに登場。
私たちの姿を見ると
絶対に私たちのほうにくるので
みんなでゴール近くに移動。
毎年のことだが
ゴール手前で大声援。
夫はビデオ担当。
私はカメラ担当。
一眼レフを構えるが
声援に熱が入り
カメラどころではない。
慎之助とおばあちゃんと私で叫ぶ。
「みゆちゃん、こっち。みゆちゃん」
キョロキョロ私たちを探していたが
「見つけた!」と私たちのところへ
ダッシュ。
そして、いつものごとく
ゴール手前の私たちのところに
飛び込む娘。
まだあと少しある…。
先生があとは背中を
押してくれました。
ありがとうございました。
なんとこの徒競走(娘は30m)
先生のひとおしのおかげで
娘は夢の1着でした!
隣の来賓席の皆様までも
私たちに「良かったね」と
声をかけるほど…。
相当、私たちは白熱していたようでした。
午後は中学部全体が紅白に分かれての
競技「The 農作業」
娘は紅組のまたまたトップ。
紙で作ってある大根をとって
リヤカーに入れる。
かぶっている麦わら帽子はバトンがわり。
次の人に渡す。
先生にアシストしてもらいながら
トップで帽子を渡す。
もちろんできる子は
もっと高度なことをやるのだが
こういうことを考える先生はすごい。
誰が何ならできるかを
考えている。
養護(特別支援学校)の先生が
みんな腰を痛めているというのも
納得。
本当にありがたい。
閉会式では
PTAの記念品を中学部代表して
なんと美優が受け取った。
こういうところもすごい。
いちばんできなさそうな娘に
こういうときにスポットを
当ててくれる。
本当に涙がでるような心遣い。
望遠レンズで席にいる娘を
見るたびに先生やお友だちと
関わっている様子が伝わってきた。
学校に感謝。
瀬戸市からも
のぞみや学校関係
何人かの方々が来て下さった。
春日台には50人以上の
瀬戸市在住のせとっこが
通っているので
もっと瀬戸市から特別支援に
関わるたくさんの方々に
来てほしいです。
無事に終わって
何よりでした。
関係者の皆様
本当にありがとうございました。


