納得がいかない! | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

納得がいかない!

昨日、娘の学校の参観と全体保護者会があった。


参観は高等部の重複クラスを見学させて頂いた。


そこで、ショッキングな事実を知った!


愛知県の知的の養護学校高等部は重複クラスが1学級しか

認められていないというのだ。


1学級は3人まで。


愛知県が決めていることらしい。


しかも、福祉就労は原則18歳以下は認められていないので

知的に重度な子(手厚い介護のいる子)が学年に3人以上だった場合

行き場がないのだ。


一応、高等部には入試があるので

そこで落とされても文句が言えないのだ。


でも福祉就労は特別な事情がないと

出来ないというのだ。


もちろん、学校としては子どもたちが大切だから

子どもたちを受け入れる。


加配はなくとも比較的手があいている先生が応援に来たり

子どもたちが能力を発揮できるように

努力して下さっている。


県としては予算や人はつけませんが

そちらで勝手にお願いします・・・ということらしい。


事業所には行けない。

学校には行けない。


では、どこに行けというんだろうか・・・。


私は情けなくて涙が出た。


うちの娘は知的の養護であれば

間違いなく重複クラス。

中学部ではうちの学年は2クラスある。

(数がないので教室は一つだが)



現場は必死だ。

うちの養護学校の先生は、とても頑張っている。


ぜひ、県知事にも関係者にも

普段の様子を見に来てほしい。



どこも知的の養護に関してはこうなので

これを変えるにはすごく予算がかかることらしい。


でも、どうして疑問に思い

訴える人がいなかったのか

私には分からない・・・。


選挙前なので、いろんな候補者さんのリーフレットを

とりよせてじっくり見るが

福祉という文字はでてくるが、具体性に欠ける。


あらためて思ったが学校は寒い。

トイレも教室もボロボロ・・・。


このままでいいのだろうか。


高等部は瀬戸養護に行ったほうがいいのか

ずいぶん悩んでいるのだが

私は瀬戸の子として

今のままこの市外の学校で

頑張っていこうという気持ちが

強くなったのでした。