頑張る子どもたち | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

頑張る子どもたち

昨日、娘の校内実習を見に行った。


普段の姿を見るために

教室内で隠れてみることになった。


シャンプーのサンプルを袋に詰める作業。


子どもたちの特性を考え

一人一人がやりやすい方法でできるように工夫してある。


色分けしてある小さな箱にシャンプーを入れ

3つ入れたら袋に入れる。


一袋作るたびに少し離れたところにある自分の写真が貼ってある

箱に入れに行く。(娘の場合は)


大半の子は早い。

娘は一袋作るのにかなり時間がかかる。


しかし、頑張っていた。


先生もいっぱい褒めて下さった。


先生のほうが大変なのに・・・。


胸が熱くなる。


途中、私が隠れていることに娘は気づいてしまった。

顔をくしゃくしゃにして私にアピール。


小さい頃、「親の顔の区別もつかないですね」と言われた。


強度弱視・強度近視・斜視・視神経が不完全・・・。


めがねも作ったが「知的にかなり重いので必要ない」と言われたこともある。


しかし、娘はするどい。

よく見ているのだ!


午後は息子の学校の入学説明会。


役員の仕事でリサイクル活動があり

リサイクル品の提供に行った。


帰ってくると息子が「今日は帰りが遅くなったんだけどゴミを拾いながら帰ってきたからだよ」と言った。



帰り道、同じ町内の女の子が袋を持っていて

二人でゴミを拾いながら帰ってきたと言うのだ。


タバコの吸い殻がいっぱいあって空き缶やパチンコ玉にメダルもあったとのこと。


そして知らない方が「捨てておいてあげる」とゴミを持って行ってくれたとのこと。


胸が熱くなった。




夜の豆まき。


今年もパパが鬼役で慎之助がいっぱい豆を投げた。


部屋に豆が散らばりすぎないように

早めに終了し、片付けていると

息子が「美優ちゃんが投げてない!ぼくが鬼になるからやろう」と言う。


ギクッとしたが、もっともな意見。


再び豆まき。



恐る恐る豆に手をする娘。

ゆっくり触り、かなり時間をかけて放す。


手を放すのは娘にとって難しい。


しかし、投げた。


息子のおかげで娘の頑張りを見ることができた。


子どもたちに感謝!