カラフルなたねのいろ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

カラフルなたねのいろ

本日のゲストは、長久手のダウン症児のサークル「カラフル」 創設メンバーの河口美穂さんと

絵画・造形遊び活動を指導する「たねのいろ」 代表の本田佐知子さん。


河口さんのお子さん、きょうたろうくん(2歳)も一緒に来てくれた。


カラフルの現在の主な活動は月一回まちづくりセンターで行っている

造形遊びの会。


そのカラフルアトリエで指導をしてくれているのが本田先生だ。


先日、カラフルアトリエを見学させて頂いた。

子どもとお母さんが楽しそうに粘土でスタンプを作っていた。


兄弟連れも多い。


お父さんの参加もあった。


みんな楽しそうだった。


大きなビニールシートの上で粘土にインクをいっぱいつけて

ペタペタ。


カラフルなスタンプのできあがり。               
林ともみの ともみ と ともに・・・。


いっぱい笑って、いっぱい愛嬌をふりまく

この子たちはプラスハッピーな子どもたち。


ダウン症と聞くと接したことのない人は

身構えてしまうかもしれないが

実はとってもかわい。


成長はゆっくりかもしれないけれど

その分、発見も喜びも多いのかもしれない。


本田先生はお子さんが入院されたときに出会ったひとたちを思い

いつか何かできないかと考えていたところ

河口さんに出会い、カラフルアトリエが誕生したそうだ。


たねのいろでは「2歳~100歳まで」を対象に(実はそれ以下でもそれ以上でもいい)

造形遊びを指導している。


テーマがあっても作品は一人一人違い

同じものはない。


みんな違う「たねのいろ」を持ち

それぞれの花を咲かせようと頑張る。


きっと違うからいいんだろうな。


きょうたろうくんは、かわいかった。

ディレクターさんにめちゃめちゃなついていた。


そして、河口さんも(右から2番目)本田先生も(一番右)

優しさであふれた方だった。


3人からたくさんのパワーを頂きました。


雪の中、電車を乗り継ぎ来ていただき

ありがとうございました。