幸せの道しるべ
今日のゲストは発達支援室相談員 水野潔先生。
3月までは品野台小学校の校長先生だった方だ。
3月31日の夜、間もなく日付が変わろうとする頃、奥様と学校を訪れて校舎に向かって一礼をしたそうだ。本番中、私は涙…隣を見ると先生も泣いていた。
現在の職場は発達支援室。我が子の発達・成長に悩む親子さんの相談にのっている。
先生は「人」が好き。
お話をしていると、そんないろんな思いが伝わってきた。
教育とは幸せの道しるべ。先生にはそんな信念がある。幸せの価値観はや基準は人それぞれだけど道しるべは必要だ。
教えることは学問だけではない。
人はともに学びあい。
ともに育ちあう。
先生が手にしていた本は「生きる意味」
私も読んでみようと思いました。

3月までは品野台小学校の校長先生だった方だ。
3月31日の夜、間もなく日付が変わろうとする頃、奥様と学校を訪れて校舎に向かって一礼をしたそうだ。本番中、私は涙…隣を見ると先生も泣いていた。
現在の職場は発達支援室。我が子の発達・成長に悩む親子さんの相談にのっている。
先生は「人」が好き。
お話をしていると、そんないろんな思いが伝わってきた。
教育とは幸せの道しるべ。先生にはそんな信念がある。幸せの価値観はや基準は人それぞれだけど道しるべは必要だ。
教えることは学問だけではない。
人はともに学びあい。
ともに育ちあう。
先生が手にしていた本は「生きる意味」
私も読んでみようと思いました。
