がばいばあちゃん
昨日はウィンクあいちで行われた「安心子育てフォーラム」に
行きました。私はかなり楽しみにしていました。
1部はシンポジウム
「気になる子どもを家庭・学校・地域で支えあう」というテーマで
さまざまな立場の方が発表し、ディスカッション。
「気になる子ども」という表現が
なんとなく気になったが
いい内容でした。
時間が短くて残念。
保健師という立場の方のお話を聞きながら
集団健診のことを思い出した。
娘のときは1歳半健診も3歳児健診も個別で病院で受けた。
あまりにも体が弱かったため
風邪でもひろったらどうしようという思いと
それ以上に確実に遅れていた娘を集団に連れて行く勇気がなかったのだ。
拷問だと思った。
息子のときはルンルンした気分で行った。
何だか「私も世の中のお母さんの仲間入り」みたいな気分だった。
実際にいろんな人に話しかけられた。
言葉がかなり早かったので保健師さんにも驚かれ
「すごいですね」と言われた。
こんなに気分が違うんだと思った。
健診は必要だ。
でも、違いをつきつけられるのは辛い。
そんなことを思い出していた。
2部は島田洋七さんの講演
「がばいばあちゃんの安心子育て」
いっぱい笑った。
本当に面白かった。
1時間15分。すごい言語数だと思う。
せめてせめて落とす。
さすがだ・・・。喋り手だ。
「人をうらやましく思うから疲れる。
人と比べるから辛い。」
洋七さんは言った。
本当にそうだ。
大根は大根でじゃがいもはじゃがいもだ。
大根はふろふき大根になれるが
じゃがいもはなれない。
じゃがいもはポテトサラダになるが大根はなれない。
美優は美優
そういえば以前、息子が私に言ったことがあった。
「いいよね。みゆちゃんはみゆちゃんなんだから・・・」
いろんなことを思い出しながら
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
終了後、お世話になっている方と
待ち合わせをしていたので高島屋の喫茶店へ。
ケーキセットを頂きました。
普段私が食べるケーキセットと違いお値段は2~3倍!
すごくおいしかったです。
そしてしっかりごちそうになってしまいました。
フォーラムを振り返りながら
勉強になるお話をいっぱい聞きました。
もっともっと話していたかったです。
ありがとうございました。