サークルフレンズ
今日の「ともみ と ともに」のゲストはサークルフレンズの事務局長・豊田烈(いさお)さん。
設立から10年。
高次脳機能障害者(中途脳損傷者)が自立した生活が保障される社会をめざし、支援・交流・啓発・啓蒙活動をしている。
活動拠点・瀬戸市南山町のフレンズハウスでは作業をしたり、創作活動をしたり…名物のクッキーもここで作られている。
高次脳機能障害は見ためで分からないがゆえに誤解をされたり、理解されなかったりする。
ぜひ「高次脳機能障害」という言葉を覚えてもらって、関心を持ってほしいです。
そして私自身も勉強しなくちゃ。
サークルフレンズは、近々、NPO法人となり日中一時の事業所として新たな道を歩み始める。
まずは利用者さんと職員さんの募集。利用者は高次脳機能障害の方だけでなく、杖歩行可能なら身体障害の方でも大丈夫だそうです。
利用者さんをもっと集めないと…。まだまだ表に出ない当時者も多いとか。
サークルフレンズさんにエールを送りたい。
そして障害が違っても、また健常者も、いろんな人たちで、ともになにかできるといいな。
ちなみに豊田さんは、かなりの男前で、時代劇か歌舞伎役者さんのような顔立ちです!
ありがとうございました。