ボランティア | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

ボランティア

3月6日(土)瀬戸市のやすらぎ会館で瀬戸市と尾張旭市の

ボランティア交流会があるクローバー


そこで尾張旭市のボランティア登録団体の中から

2つの会を紹介。スタジオに来て頂いた。


音訳グループ あけぼの会から代表の木村さんと加藤さん。

尾張旭市地域福祉を考える会 ぬくもりの代表篠田さんと宮島さん。


4人のゲストでスタジオも賑やか。                    
林ともみの ともみ と ともに・・・。

楽しかった音譜


あけぼの会は

中途失明のリスナーさんのために広報を録音したり

新聞の社説やリクエストのあったものを

録音してテープやCDにして送るCD


心待ちにしているリスナーさんばかり。


ぬくもりは元気な高齢者の皆さんが集うミニデイサービス。

市内で3ヶ所のサロンを開き、手作りのお昼もあり

ボランティアの皆さんと高齢者の皆さんが楽しく時を過ごす。


労災病院のボランティアも派遣しているとか。


皆さん、ボランティアと言っても気負うことなく

楽しんでいるようだラブラブ


「やってあげる」のではなく

「一緒に楽しむこと」


それが長続きの秘訣なのかも。


皆さん、ありがとうございましたドキドキ







夕方、娘の学校帰りに買い物。がま口財布                       
林ともみの ともみ と ともに・・・。


食料品は私が持ったが、100均で買った軽いファイルを

娘に持たせる。


床をすりそうになったり、落としそうになったり・・・。

でもちゃんと持って歩くことができた。


娘は買い物大好き音譜

レジのお姉さんに話しかけられると嬉しくてたまらないらしい。


でも時々、無視される。

どう対応していいのか分からない店員さんも多いようだ。


娘は一生懸命、「話しかけて」オーラを出すアップ


「フン、フン」


「はあ~」


チラッと店員さんは見るが、それで終わり・・・汗


私は必ずレジで「ありがとう」と言うのだが

娘も必ず、それにあわせてペコリと頭を下げる。

とても律儀だ


でも、昨日の店員さんは娘をチラ見しただけで

業務的な「ありがとうございました」で終わってしまったあせる



店員さんもいろいろだから・・・仕方ないねしょぼん