働く場所作り | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

働く場所作り

昨日の「ともみとともみ」のゲストは

障害者とともに働く場所作りをすすめる会・代表の服部正美さん。

(尾張旭市)


お子さんはダウン症の高等部2年の女の子。            
林ともみの ともみ と ともに・・・。


さわらび(療育施設)で知り合ったお父さんたちと

親父の会を結成し働く場所作りのため、頑張っている音譜


どこもそうだが、尾張旭も従来の事業所は定員がいっぱい。

高等部を卒業後、行き先はあるのかと不安になる。


地域活動支援センター(小規模作業所)Capo(カーポ)という

パン・カフェをオープンさせようと構想。

物件契約目前に見送ったとのこと。


問題になるのは資金面汗


私も、作業所設立を目指し、仲間とらい夢畑の活動を

頑張っているだけに気持ちはよく分かる。


それぞれが自己資金を投入し

働く場所を作るのは勇気がいること。

子どもの年齢もバラバラで

家庭によって経済状況も考え方も違う。


現在、Capo設立運動をしているとか。


行き場がなくなり、在宅になることだけは

さけたい。


服部さんの願いは

「障害をもつ人も、そうでない人も

誰もが共に生きる社会を作ること」


パン・カフェができることを

楽しみにしていますラブラブ









夕方、娘とよつ葉ハウスに行ったクローバー

地域活動支援センター。
林ともみの ともみ と ともに・・・。

私は施設長の古宮さんと仲良くさせて頂いていて

来月、よつ葉さんに水中ロボットがやって来るということで

(本物そっくりの魚ロボットが泳ぐ)うお座

私は子ども集めを任されたのでチラシを受け取りに行った。


楽しみ音譜


美優は利用者のお兄さんや職員さんに

「ちっちゃい~目

「かわいいドキドキ

などと言われ、得意気。


お土産までもらい、ルンルンだった音譜


皆様、お世話になりました。