えとせとら | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

えとせとら

今日の「ともみとともに」は NPO法人 えとせとらの川地さん。

何年か前、瀬戸市の障害者基本計画の策定メンバーとして

知り合った。


川地さんは、「障害者本人の意思」を常に考える人。

確かにそうだ。

やりたいことや、行きたいところ、未来予想図・・・。

どんなに障がいが重くとも、きっと誰にでもそんな思いがあるはずだ。


えとせとらでは、日中一時や居宅介護、

移動支援など林ともみの ともみ と ともに・・・。 たくさんの人が利用している。

そして、料理探検隊・書道・ダンサーズなどもグループで楽しんでいる。


児童が多いので、つきあいが長いと成長がよく分かるとのこと。


私は、川地さんの笑い方が好き。

豪快でとても楽しそうに笑ってくれる。


きっと周りの人も感じていると思う。


支援をする立場の川地さんは「その他いろいろ・・・」

主役は障がいを持った本人。


そんな思いが「えとせとら」という名前に

込められている。


みんなが輝けるように、これからもサポート

よろしくお願いします。




話題は土日にさかのぼり・・・林ともみの ともみ と ともに・・・。

週末、私は風邪気味。喉が心配!

しかし、土~月の仕事を乗り切らなければ

いけない。

そこで土曜日、仕事の前にまもる先生に

お世話になった。

ひろはた針灸院のまもる先生。


3月に突然、声が出なくなったときにも

耳鼻咽喉科とあわせて、ひろはた針灸院でお世話になった。


RADIO SANQでもコーナーを持っている。

喉に針をさし、何箇所かに温灸を、そして咳のツボには直接お灸をしてもらった。


ありがとうございました。





土日は「ゆるり秋の窯めぐり」で地元は盛り上がっていた。


林ともみの ともみ と ともに・・・。

せとっこの私でも窯元さんのところに行く機会はあまりない。

日曜、仕事が終わり、時間に間に合わないことは分かっていても

行ってみた。赤津に決め、大好きな加藤裕重さんの霞仙陶苑へ。



何年か前、娘はここでろくろを回したことがある。

手が過敏な娘が土に触った!涙したことを覚えている。

その時に作った器は、使わず大事にとってある。



16:40分に到着。まだあいていた。

来年の干支、かわいいトラちゃんをゲット。

そして、裕重さんに会うこともできた。

ありがとうございました。





薬とあわせて、ありとあらゆる民間療法。

おかげで、番組が終わる頃にはすっかりよくなっていました(!?)

皆様、体調管理に気をつけましょう。