こんにちは花

今日は子供の学費の処理したので

そのことを書き留めておこうと思います!


我が家は私立大学生の娘と、

私立中高一貫校に通う中学生の息子がいます。


娘も息子も学費は前期後期の分納。


娘の大学の学費は口座振込。

大学によるのかしら?

実は私は、娘の今年の前期分、

うっかり振込み忘れまして…。

資料には連絡なしに振り込みがない場合は

除籍って、書いてあって滝汗滝汗滝汗

慌てて大学に連絡して…ってことになりました魂

家族にはナイショです🤫


娘の中高時代に、

残高不足で引き落とされず…ってことも

過去にやらかしてます…爆笑

これは娘が手紙をもらってきたので家族にバレてます笑い泣き


なので、今回は早めに対応OK

銀行に入れておいても、

増えるわけじゃないしね…アセアセ


教育費、

みんなクレジット払いしたい気分よ…。

そしたらポイント貯まるのにねー。

多分、どの学生からか分からないから、

クレジットではだめなのでしょうかね!?

予備校はクレジット一括だった記憶…


教育費については、

こちらの過去記事にも諸々書いてます。




さて、今年度の計画はこれ⬇︎です


2022年度 我が家の教育費計画札束


  娘 大学生(私立文系、自宅)

学費 110万

交通費支給 12万

教科書等  8万

計 130万

  ​息子 中学生(私立中高一貫)

学費  80万

交通費(定期&チャージ) 15万

合宿等 20万

塾、書籍等 35万

計 150万


合計 280万!



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



娘の後期学費、振込みしたのはこちら⬇︎


昨年度の資料もあったのでチェック!

写真の上側が今年度、下側が昨年度⬇︎


学費据え置きってことだけでも感謝だわお願い


息子分は、学校も塾も口座引き落とし。

私はネット銀行をメインで使ってるのですが、

引き落としはネット銀行🆖というケースもあり。

なので、メガバンクの口座を

教育費引き落とし専用口座にしてます。

まとめてですが、記帳もしてます。

記帳で記録に残るのは便利OK

ただね、、給与口座ではないし、

普段あまり意識してない口座なので、

残高不足になりがちなのよね ←言い訳笑い泣き


こちらは少し前に振り込みました⬇︎札束札束札束

〈学費、塾、合宿代、修学旅行積立含む〉

※自名義から自名義へ。

 ネット銀行の手数料無料回数の範囲で🙆‍♀️



というわけで、

メイン口座から一気に諭吉さんが

飛び立ちました札束


そして、定期券〈継続〉も買いに行かないと…

PASMOやSuicaって、

定期券が切れてても気がつかず、

チャージ残高0円で気がつく!

ってアホはことにならぬよう

チェックが必要ですよー。

抜けてるのは我が子だけかな笑い泣き


それにしても、教育費かかりますね…

子供が大きくなると、

親の役割は経済的支援札束健康管理が大部分ふんわり風船ハート


まだまだ、しっかり働きますスター