『危機管理』って、何・・・・・・?
『ありえないことが起こる』と思えるのは、客観的にみることができているからだと思う。
誰も、ありえないことが起こるとは思っていないから。
『想定内です』と は言えても、『想定外』 のときは、冷静に『想定外です』 とは言えない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100801-00000075-jij-soci
↑今日はこのニュースを見て。。。
『使命感』 と 『危機管理』 の間で、揺れる気持ち・・・を考えさせられた。
いい取材がしたいっ!
それには、多少の危険、自己犠牲も必要っ!
でも、あとから気付かされる危険な状況。
もし、ひとりだったら・・・躊躇してしまうことも、
誰かと一緒・・・しかも『同志』と一緒だと、
お互いの気持ちが使命感に大きく膨らんでしまうこともありえる。
いいことなんだけど、
それが、危険を伴うことだと・・・
危険とわかっていても、それが危険とは思わなくなってしまうこともありえる。
もちろん、安全だけを考えていたら何もできない。
でも、絶対に安全、絶対に大丈夫、・・・ということは、ない!
ということを、頭の片隅に、常に置いておかなければいけないね。
それが、『寂しいこと』ではなくて、自分のことだけではなくて、
周りの人を救うことになるかもしれない・・・って思って、
自分も行動していくことが大切。
報道の世界では、危険な場所への取材があるけれど、
日常生活でも、ありえない事件とかが起こる可能性もある。
とっても悲しいことだけど、
わたしたちは、新聞やニュースをみて、
こういうこともあるんだ・・・ということを、肝に命じることが必要なんだなぁ~と思った。
今日は珍しく、シリアスなブログでしたっっ