みんなの想いが嬉しくて・・・ | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

昨日は、『WAを楽しむ利き酒会』を開催しましたお酒



御代櫻醸造株式会社 の社長と杜氏をお招きして、


基礎知識から、それぞれのお酒の特徴、酒造りのエピソードなどを


お話していただきました。


さすが、実際に酒造りをしているので、話が奥深い!!ニコニコ

わたしもとても勉強になります叫び



女利き酒師 ともりんblog-御代櫻のお酒



御代櫻醸造の方とは、わたしが会社を立ち上げよう!と思ったときからの


お付き合いで、キッカケは、去年の12月に開催された新酒試飲会お酒



そのあと、2月に岐阜のお酒の会でお会いして、

4月に蔵見学をさせていただき、そのときに、


『WAを楽しむ利き酒会でお酒を使わせてください』・・・というお話をしたところ、


『お酒だけでなく僕たちも行きます』・・・と、来てくださることになって、


今回の開催に至りました。




そもそも、わたしがなぜ、この『WAを楽しむ利き酒会』をやりたいと思ったかというと・・・


わたし自身、もっと日本酒のことを知りたい!お酒


一緒に日本酒を飲む仲間をつくりたい!友達


そのためには、蔵元にもっともっとたくさんの美味しいお酒を造ってもらいたい!パンチ!


蔵元、酒販店、飲食店の方々にもっとお酒をアピールしてもらいたい!叫び

いろんなお酒を多くの方にに知ってもらって、自分の好みや、お酒を選ぶ時の幅を広げてもらいたい!ひらめき電球

楽しくWAが広がっていくといいなぁ~と・・・ニコニコ


あっビックリマークそれなら、わたしがやればいいんだっひらめき電球



・・・こんな想いが『WAを楽しむ利き酒会』に繋がりました。





そういった意味で、昨日の『WAを楽しむ利き酒会』は、


日本酒をほとんど呑んだことがない方、


御代櫻のお酒が好きで、参加してくださった方、


異業種交流会で知り合って、興味を持ってくださった方、


Webでお酒の会があることを知って参加してくださった方、


以前働いていた会社の方、酒販店、酒メーカーの方、


などなど、ほんとに『日本酒環境』はさまざま。




そして今回は、


『こんなこと聞いたら、そんなことも知らないの?という風に思われないかな?』


『恥ずかしいな』 という思いを超えて、

『日本酒を知りたい!お酒楽しみたい!音譜 と、


興味を持ってお話を聞いたり、質問してくださったことがとてもよかったですっラブラブ


ホントに基本的なことから、酒造りの真髄まで・・・!?


知らないだけに、とっても斬新な質問もあったりして・・・!?

とにかく、みなさんからの問いかけがたくさん出たことはホントによかったですっ音譜

もちろん中には日本酒に詳しい方もいらっしゃったのですが、


『今日は御代櫻のお酒とお料理を楽しむ音譜 という気持ちで


参加してくださっていて、とても感謝、感謝です。



そういう意味で、今回、みなさんがこの会の主旨や想いをご理解していただけて

いたんだなぁ~と思うと、とても心が熱くなりましたドキドキ




今後も、根底に思っている気持ちを伝えていきながら

楽しい『WAを楽しむ利き酒会』を続けていきたいと、心から思いましたニコニコ

みなさん、ありがとうございますっラブラブ



=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
『WAを楽しむ利き酒会』・・・


和---日本の素晴らしさを知る
  日本の食文化には、四季折々の食材と、各地の風土で育まれた歴史がある。
伝統や情緒、日本特有の素晴らしさを知る。


環---つながりを大切に
お酒を造る~お酒を飲む…原材料であるお米を造る農家、お酒を造る蔵元、

酒販店から消費者へ、また酒の肴を造る飲食店…多くの方の関わりがあり、

そこに酒の環、食の環、人の環ができる。


話---会話を楽しむ
お酒の好みや飲み方、活用法など、情報交換や意見交換をきっかけに会話を楽しむ。
そして人の環が、仲間ができる。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=