ETC割引。 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

GWも残りあと1日。・・・のわたしですが、



友だちの会社は、10日までお休み!

(・・・で、その友だちは有給休暇を利用して、11日までお休みするそう。)


またある飲み友だちは、14日までお休み!

(・・・会社がそれだけお休みなのかはわからないけれど、少なくとも彼は。)


うちのダンナちゃまは、なんと昨日1日しかお休みがない!

(・・・GWは関係なく、普通に月曜日は彼のお休みっていうだけ。)


・・・とまぁ、GWのお休みもさまざまですが。




このGW中、わたしの疑問のひとつは、『ETC割引』。


連日ニュースで耳にする、高速道路の渋滞情報。


今年は1000円でどこまでも・・・というETC割引ですが、


これって、不公平じゃないの?って思います。



ETCを搭載しているクルマに乗っている人にとっては、とても嬉しい『ETC割引』。


じゃあ、ETCを搭載していないクルマは・・・?


国の政策なのに、ETCを搭載したくても、製造が間に合わず、


購入できない人がいるのも変だなぁと思うし、


お仕事で高速道路を利用することが多い人たちが、車種の規制で恩恵が受けられないことや、


平日は割引にならないとか(平日休みの人にとっては恩恵が受けられない)など、


な~んか、不公平感をすごく感じてる。




もし、自分がGWにお出かけするとして、


ETCが搭載されていないクルマだったら・・・



きっと、高速道路は利用しない旅行プランを考えるだろうし、


ETCを搭載しようと思っているにも関わらず、商品が購入できなければ、


すごーく、不公平感を感じるし、国に対して不信感を持つと思う。




わたしが今知りたいのは、現時点で実際にクルマを所有している人が、


どれぐらいの割合で、ETCが搭載されているのか?


GW中、ETCが搭載されていない人の高速道路利用率はどれぐらいだったのか?


そういった分析の結果を知りたいなぁと思う。




うちのクルマは、RX-8には搭載しているけど、


ユーノスには搭載していないので、高速道路を利用してのおでかけは、


有無を言わさずRX-8だけど、


この時期は、ホントならユーノスをオープンにして走らせたいのになぁ・・・


とは言いつつ、結局お出かけすることがないからなぁ。



でも、ETC割引ってホントに景気対策になってるのかなぁ???