ホントに呆れるっ!いきなり全員で金額評価だなんて。 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

4月に入り、うちの事務所でも昇給があるようで、

その査定が今週にあるんだとか・・・?



その前段階の資料作成は経理担当のわたしが、

事務所の経営状況を前年比較や、3月までの集計、

予算対比などをして提出したけど・・・




次に社員全員に課せられたのが『全員の給与金額評価』。


現状の金額が一覧になっていて、その横に金額の増減、判断理由・・・と

記入する欄があるんだけど。




いきなり何の説明もなく、金額評価。とは一体何???




そもそも、明確な賃金規定もないし、中途入社ばかりで、

能力レベルもマチマチ。

しかも、事務所としても目標もなければ、個人目標もない。

そんな中で単に『金額評価』という言い方で、

やるのは、ほんと無茶がある。





査定をするのに、所長や上司がが参考にするために、

『みんなの目線からのがんばり評価をしてください』というのなら、

評価制度云々の話し抜きでも、アンケート感覚で記入もできるし、

周りからどういう風に見られているかがわかるので、

いいところは、そのまま続けていければいいし、

あまりよくない評価の部分は、どのようにしていったらよいかを

自分だけでなく、みんなに聞きながら改善もしていける。




金額評価を全面的に否定するわけではないけど、

やり方や、説明ナシでいきなり・・・というのはどうかと思う。


前提があってのものなら、納得もできる。





それを中心になってやっている課長に、

『なぜこういうことをやるのか?

どういう視点で評価をすればいいのか?

そもそも、現状どういう賃金規定なのか?

みんなの目標や、実際の業務内容も知らずに、

評価することを求められても困ります。』

・・・と、説明を求めても、

『いいから、とりあえず記入してくれればいいよ。』

という返事に、マジ呆れてしまった。




わたしは、みんなの金額記入をするつもりはない。

記入できない理由を欄外に明確に記入して、提出しようと思う。