最近のわたし・・・
ちょっと季節はずれの5月病
http://special.msn.co.jp/health/may01.htm
読んでみると、5月だから・・・ではないみたいだけど
わたしの場合、思い込み5月病
なんかイライラ、やる気ナシ、集中力に欠ける・・・
でもね、不思議なことにこれって仕事に対してだけなのよね。
家事も前よりちゃんとやるようになって、部屋も常にまぁまぁきれい。
スポーツクラブやゴルフのレッスン、お勉強にも力が入るんだけど・・・
ホントになぜか仕事だけイマイチやる気なし。
やる気なし・・・とうのもちょっと違う感じもするなぁ。
残業はしない!って決めて、時間までに仕事をやりきっているから
それはそれで・・・って感じだけど。
でも、なぁんかモヤモヤっとしていて、
自分のパワーを消費する場所を探してる
それが今は、お勉強に行っているっていうのはある意味いいことなんだけど、
昨日は本屋さんに行って、本を9冊、18,000円も使ってしまったぁ~っ
恐るべし、クレジットカード
現金なくってもお買い物ができちゃうんだもんね~っ
まぁカード決済するのはクルマのガソリン
と
本で、年間のほぼ90%以上なんだけど。
で、購入した書籍の一部・・・
簿記1級のために・・・7冊もっ
なんで、簿記1級ってこんなにテキストが分かれてるの!?
それだけ範囲が広い、奥が深いってことなんだろうけどさっ、
どの出版社、どのシリーズを見ても、
会計学・商業簿記で3冊、工業簿記・原価計算で3冊のテキスト、
それに付随する問題集が同じだけ。
・・・っていうパターンがオーソドックス???
まぁ、もっと細かく分かれているのもあるし、
分厚くて少なくなってるのもあるんだけどさっ、
とにかくどーーーーんと重くのしかかる感じ。
Live In セミナーシリーズを3冊、
完全合格のための日商簿記シリーズを4冊、お買い上げっ
Live In セミナーシリーズは、テキストなんだけど、
講義みたいな感じで、話し口調で書かれているから、
読んでいると物語みたいでとっても楽しい感じ。
完全合格のための・・・は、問題集の方を購入。
楽しくテキストを読んでから、問題集で理解度を深める・・・
という考えで、買ったんだぁ。。。
他にもたくさんの本を、いろいろ見ていて・・・
この2冊もGETっ!!

手にとって見たとき、ちょっとわくわくしちゃったんだよねぇ。
さっそく買いっ
これは、どうやったら担当先がよくなるために活かせるのか
ホントに最近、数字が悪化して、苦しい状況の担当先が・・・
まず売上が伸び悩んでいる企業、
売上はあるんだけど資金繰りが苦しい企業、
売掛金回収や、経費削減のための対策、とにかくいろんな問題山積の中、
わたしの言葉ひとつで、社長が意思決定をすることもあるので、
慎重になるし、こちらも経験値や感覚ではなく、
きちんとした数字や考え方の根拠をもって説明しないと、
後で、とんでもないことになり得る可能性もあるわけで・・・
そのために、経験も、考え方も、根拠も、
とにかくいろんなことわたしの中にまずは貯めて、
それを活かせるように考えなくちゃっ!
資格取得ためだけでなく、
今の自分の仕事で活かしながら、成長できるようにがんばろうっ
わたしの場合、人間的成長をもっとしなくちゃ・・・かも