昨日は、1日中担当先の決算書を作成していた。
ホントに丸1日中、朝8時半から、夜8時近くまで・・・
でも、あっという間の1日だった。
自分の担当先の決算書作成だったんだけど、
担当になってから、まだ2ヶ月なので、1年分の内容がよく理解できていないし、
どんな会社なの?っていうところは、まだまだわかってないし、
当然、前担当者との共同作業。
だけど、わたしがビックリしたのが・・・
会計ソフトで、入力処理していくと、あっ!というまにできてしまうということ。
そして、数字合わせをしていけば、OK・・・と、
ものすごく大変に思っていた決算書作成も、
なんとなくあっけなく終わってしまった感が・・・。
まぁ、もちろん会計ソフトがやってくれるから、
わたしに『やってみろ!』という指令があったんだろうけど。
そして、わたしは・・・というと、指令があってから、
何にも知らないんじゃ、ダメだよなぁと、
こんな書籍を購入し、読んでみたけどほとんど意味不明。
ひえええーーーーーっ!わたしにできるの?
と、じゃっかん不安になってたんだけど・・・
前担当者にいろいろ聞きながら、
やり方も教えてもらいながらの作成だったんだけど、
やり方さえ知っていればできちゃうんだな、これが。。。
それでもいい・・・と言えばそれまでだけど。
今回学んだことは、
1年分の資金の流れや取引の流れをきちんと1ヶ月ごとに、
チェックして、把握しているのとしていないのでは、
決算書を作るのにかかる時間が全然違うということ。
会計ソフトがあれば、簡単に作れてしまうけど、
税理士事務所職員としては、中身のない、ただ先生のパシリにしか
ならないということ。
わたしが目標としている、決算書をひとりでバッチリ作れるようになる・・・ために、
上司から言われたのは、『毎月1件は決算書作成を担当してみろ。』
ホントにそうだなぁ。
来週からの、担当先月次チェックにも力が入りそう。
ひとつひとつの経験が、今のわたしにやる気を与えてくれる。
そして、まだまだ出来ていない、ダメな自分を目の当たりにする。
でも、なりたい自分に一歩一歩、ホントに微々たるものなのかもしれないけど、
着実に進んでいるのかなぁと思う。
今日は1日『おべんきょうDAY』
11月の試験に向けて、しっかりお勉強するぞっ!