『ブランド人になれ!』
ずっと前に読んだ本なんだけど、
本棚を整理してたら出てきたので、ちょっと読み返してみた。
『ブランド人』と『雇われ人』という切り口で、
両者の比較が載っていて、面白いなぁと思い、自分はどうか見てみた。
(以下、ブランド人は赤、雇われ人は青。)
人々の記憶に長く残る仕事をする。
(すごい仕事でなければ、すごい仕事にする。なにがなんでも・・・)
↕
やれと言われたことだけをやる。
日々切磋琢磨し、達人を目指す。
↕
書類とにらめっこして、時間をつぶす。
このプロジェクトを選んだのは、新しいことを勉強できるから。
自分の限界に挑戦できるから。
カッコいい人たちとつきあえるから。
↕
これをやるように部長に言われたんです。
疲れたから、少し休ませてください。
昼食は人脈を広げる大切な時間。
↕
昼休みぐらい、仕事のことは忘れたい。
カッコいい仕事に変えられるのなら、つまらない仕事に喜んで飛びつく。
↕
面倒な仕事を俺に押しつけないでくれ。
プロジェクトこそ、私のすべて。
そのポートフォリオが生きている証。
↕
顔だけは出す。あとは黙って見ている。
すごい、きれい、気品、革命、衝撃という言葉が好き。
↕
いつもサボることだけを考えている。
お客さんのために生きる。
意識して変人と付き合う(カッコいい人からカッコよさを学ぶ)。
↕
新しい友達はいらない。
ほっといてくれ。
楽しくなければ仕事じゃない。
↕
仕事はつまらんものさ。
毎朝、ふとんをはねのけて飛び起きる。
↕
夜が明けるたびに年をとる。朝が憂鬱。
正しいと思うことは粘り強く主張する。
↕
波風を立てるな。
すぐに変われない自分に腹が立つ。
↕
人生なんて、そんなものさ。
チャンスさえあれば、大冒険をやりたい。
↕
既得権にしがみついて生きる。
明るい色が好き!
↕
灰色が一番。目立たないのが、世渡りのコツ。
一に行動、二に行動・・・
↕
メモさえ取っておけばいい。
すったもんだがあるから人生は楽しい。
↕
ごたごたはもうたくさん。
力は自分で奪い取るものだと思う。
↕
社内政治には係りたくない。
事前に許可を求めるより、あとで叱られるほうがよい。
↕
余計なことはしない。
見てると・・・おおっ!ここはブランド人っ!
こっちは雇われ人っ!
これはどっちでもないかも・・・
項目によってわかれるけど、
気持ちとしてはどっちも持っているものだと思う。
でも、実際に行動にうつしてるのは、どっちかなぁ・・・?
じっくり振り返ってみるのもいいかもしれない。
わたしはやっぱりブランド人として仕事をしていきたいっ!!
って、思います・・・。