今日は、最寄駅で1本早い時間の電車に乗った。
そしたら、すごーい混んでて・・・押しつぶされながら乗ってた。
でも、奥の方を見ると、みんな余裕顔で乗ってて、本読んでる人もいる。
『みんな、一歩ずつでいいから奥につめてーーっ』
わたしは、終点までの2駅しか乗らず、5分という短い時間だけど、
それでも、今日はすごくしんどかったぁ~っ
そして、乗り継いだ地下鉄も・・・
混んでたんだけど、ホントに混んでるのは入口付近のところだけ。
なので、優先席の前まで行ってみたら・・・
おおーーーっ!余裕で本が読めるじゃんっ!快適♪快適っ♪
ふと、入口付近を見ると・・・みんな苦しそう・・・(>_<)
見てると、名古屋の電車って、
降りるとき、入口付近の人が一度ホームに降りて避けてくれるっていうことが
ほとんど見られない。たまーにしか見ない。
だから、自然と奥に入ってしまうと降りれなくなっちゃう(>_<)
という意識が働くんだと思うけど・・・
なんかそれって悪循環だよね。
たまに乗る人が『もう1歩奥につめて下さい!』って言葉がけする人もいるけど、
降りる人で、『降りますのであけて下さい!』っていう人はいない。
ホントに自分で自分を不快な思いにさせてるようで、
イヤになっちゃうなぁ・・・
他人を思いやる気持ちがあってこそ、
自分の快適な通勤時間を確保できるっ!!
・・・ってことをもっと考えて欲しい。
でも、わたしがいつも乗る電車は、あんまり混んでないし、
乗り継ぎもいいし、やっぱり来週からはいつもの電車にしよっと!