ワーク・ライフ・バランスとは? | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

ワーク・ライフ・バランスとは?



ワーク・ライフ・バランス第一人者のパクさんによると・・・


ワーク・ライフ・バランスとは、『仕事と私生活の共存』


ワーク・ライフ・バランスの取り組みの目的は、『やりがいのある仕事と充実した私生活の


バランスを取りながら、持っている能力を最大限発揮するようサポートすること』


組織でのワーク・ライフ・バランスの取り組みは、『従業員が働きながら仕事以外の責任や


要望を果たせる環境づくり』ということであるらしい。



最近日本でも関心が高まってきているワーク/ライフ・バランスの核心は


『働き方の変革』だというが、この考え方は、働く人が各々取り組むべきことではなく、


企業が取り組む必要があるとパクさんは言い切っている。



仕事も生活も両立させながら、社員の持っている能力をフルに発揮させるために、

社員は仕事をしている間、仕事に集中できる。そういった環境を提供するということ。

私生活に不安があると、仕事に集中できないし、健康状態もよくないと仕事に影響する。

現に、自分にも思い当たる節はたくさんある。



メンタルヘルスマネジメントにしても、このワーク・ライフ・バランスにしても、

企業は社員の人生を仕事面だけでなく仕事以外の面でもサポートしないといけませんよ・・・

ということなのだろうが、なかなかそれが実現できている企業は少ないのでは?と思ってしまう。


わたしが今いる会社は、すごい『メンタルヘルス』やこの『ワーク・ライフ・バランス』についての

考え方がしっかりしていて、研修会や有給休暇取得推進など、いろいろな取り組みをしている。

だからわたしもとても興味を持っているんだけど・・・



自分がハッピーに生きるためにはどういうワーク・ライフ・バランスがいいのかって考える必要があって、


それを企業も推進しサポートしていく必要があるということなのだと思うけど・・・

実際、どれだけの人が自分がハッピーに生きるっていうことを考えているのかなぁ?


まず、そもそもバランスをどう取ったいいのか?って自分でもどうなんだろ?って思うところはある。

バランスって聞くとなんとなく、『50:50』というイメージだけど、

人それぞれ、『仕事70:30仕事以外』っていう人もいれば、

『仕事40:60仕事以外』っていう人もいるだろうし・・・



調べたわけではないので数値はわからないけど、


わたしの感覚ではなんとなく、そういうことを考えて自分のバランスを意識できている人って


まだまだ日本では少ないんだろうなぁと思う。



実際わたしも、ことばとしては知っていても、内容についてはまだまだ理解していないし、

この前ブログに書いた『メンタルヘルス』 についてもまだまだ勉強不足だけど。

でも今、この2つにとっても興味があって、本とかネットで情報を仕入れて

いろいろ知るととっても楽しい♪



まずはこの週末にでも自分のワーク・ライフ・バランスについてきちんと考えてみようっ!!