激動!流通サバイバル | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

前回のブログで、スーパーについて書いたら、昨夜偶然、『ガイアの夜明け』で、


“激動 流通サバイバル”第2回 地元密着スーパーの逆襲をやっていた。


http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070918.html




家に帰ってきたばかりで、ごはんの用意やらであまり落ち着いて見られなかったけど、


最近のスーパーって、すごくいろんな分析をしたり、


集客のためのマーケティングがされていることを知った。


One to One マーケティング ビックリマーク



スーパーって、商品を仕入れて並べて売るという単純なもの


だったようなイメージがあるけど・・・




そういえば・・・この前、小学校4年生から住んでいた家の近くのスーパーが


まだ、営業していたのを見かけた。


しかも、今も昔も『ヤマナカ』のなまえで・・・。



なんとなく最近、昔からスーパーはスーパーなんだけど、


なまえがコロコロ変わるスーパーが多いように感じていて、


ヤマナカ、ナフコ、マックスバリュー、イオン、などなど・・・


営業時間も変わっていたり、商品レイアウトも変わっていたりで、


けっこう戸惑うこともある。



顧客側からすると、なまえが変わるのはまだいいけど、


営業時間やレイアウトが変わってしまうのは困ってしまう。



でも、名前が変わる→経営者が変わる・・・ということで、


経営方針や、置かれている商品や価格、


従業員の対応なんかも違うんだよね。



そういう意味で、20年以上前からそのままあるそのスーパーの


経営努力がうかがえる。



ただ、顧客もそれなりに勉強してるから、やっぱり日々変化してる。



そんな中、わたしは・・・ビールには、とっても寛大なのに、


スーパーでは、しっかり値切ってしまう・・・叫び



なぜか、ハタチの頃からスーパーで値切ることの楽しみを覚えて(?)、


どうやって安くしてもらおうか、日々考え、お店の人と交渉してる・・・(^_^;)



そうだっ!昔からある『ヤマナカ』・・・


この間は、お店の前を通っただけだったけど、


今度は、中に入って買い物してみよう!っと。