いじめと自殺・・・学校教育って? | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

校長先生まで自殺。というニュースを耳にした。



最近、学校教育についての問題・・・『履修科目』と『いじめ』。





先生が生徒をいじめたり、校長先生が逃げるように自殺。



ホントにいたたまれない・・・。



(まぁ、報道を見たり聞いたりしているだけだから、真相はわからないけど・・・)



今の学校教育ってどうなってるんだろ!?



わたしは子どもがいないので、学校教育に関わることがなく、最近の事情はよくわからないけど、



大人になるまでにやらなきゃいけないことって何?




わたしの小学校、中学校の頃って、当たり前のように『いじめ』があった。(・・・ような気がする)



先輩からトイレに呼び出されて、『あんた、生意気』なんて日常茶飯事。



『あんた』はひとりじゃなくて、とにかく先輩の目についた人が呼び出される。




クラスでも、『あの子が気に入らないから無視しよう』



その『あの子』は順番のようにみんなに回ってくる。



そりゃあ泣いたし、悔しい思いもしたし、時には自分がいじめる側になったり・・・



でも、仲直りしたときにはさらに仲良くなったよね。



そうやって人間関係の複雑さとか、人間としての強さとか、



『生きていく力』を養っていったように思う。




今は、ホントに子どもだけでなく、大人にも『自分で生きていく力をつけるための教育』が



必要なんだと感じる。



でも、『自分で生きていく力』を持っている人もたくさんいるし、



これが『格差社会』にもつながっているのではないかとも思う。




何にしても、とにかく自分のことばかり・・・の人間が多すぎる。