今日と明日は、ダンナの会社の慰安旅行で神戸へっ
家族同伴での旅行です
大人14名子ども6名、総勢20名の旅行です。
子どもは上が小学校1年生から5ヶ月まで。
最初は、なんとなくファミリー単位だったんだけど、
そんなのは途中からはしっちゃかめっちゃか
でも、なんとなく子ども同士まとまりができてきて、
大きい子が小さい子の面倒を見てるんだよね・・・不思議と。
これが子どもの社会というものか
先日、わたしの会社の人たちとバーベキューをやったんだけど、
普段から家族ぐるみのお付き合いをほとんどしていないので、
やっぱりファミリー単位になりがち・・・
ダンナのところは、だいたいが何らかの形でお店にかかわりがある人が多いので、
奥さん同士も元々バイト仲間の人が多い。
しかも、子育て中のママは別として、奥さんになってからもお店の手伝いを
ほとんどの人が・・・というか、わたし以外は働いている。
そういった意味でも、大人も子どもも知っているので打ち解けやすいのかもしれない・・・
でも、今回の旅行は、子どもがいる人といない人では行動パターンが違うということと、
仕事が忙しいので、たまには家族のために・・・という社長の計らいで、
ほとんど自由行動っ
みんな一緒なのは移動のバスぐらい・・・
夕食はみんなで一緒に食べたけど、そのあとは自由行動。
わたしたちは、六甲山に行って夜景でも見ようか?ということになり、
レンタカーしようと思ったんだけど、
地図もなくレンタカーのお店がどこにあるのかわからず・・・
そのうち、ふたりともトイレに行きたくなり、入ったところがまずかった(>_<)
ファッション街でトイレをすませ・・・
ふと見ると、Samantha Thavasaがっ
いやーーーっ
このバッグかわいいっっ
・・・ダンナもいるし・・・
おねだりのうるうる目で訴えてみた・・・
するとダンナが・・・
『欲しいんだったら、買えばそのほうがお仕事がんばれるでしょ
』
『うんうん、がんばれるっ』 (ホントかなぁ・・・
)
・・・ということで、ほぼ即決で、購入してしまいました
その後・・・
六甲山はあきらめ、ビーナスビレッジに行き夜景を見て、ホテル
に戻りましたっ