計数感覚を磨くポイント7か条 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

食べず嫌いと同様、数字は最初から苦手という経営者が多い。
・・・実はわたしもそう・・・

でも、それでは厳しい実力主義時代をまっとうに生きていけない!


元気な勝ち組ビジネスマンの現代三種の神器
『パソコン・英語・計数感覚』を兼ね備え、
パソコンを駆使して質の高い情報をいち早く集め、
自分の行動と仕事に前向きに生かす。


パソコンはお手の物!なんだけど、計数は・・・とにかくやってみよう!


すらすら経営分析

・・・ということで、こんな本を買ってみた。


計数感覚を磨くポイント7か条


1.社長は百万、千万単位、部課長は十万単位で数字をつかもう!
ケタ取りで人の職位と器がわかる。


2.決算書類は大きな数字だけを、下から上へ読もう!
P/LもB/Sも主要数字は5つしかない。


3.分析比率は数字の意味を考えよう!

4.二つ以上の比率を組み合わせると、分析の自社ノウハウができる!


5.経営の始末は分析でつけるが、分析結果は次の計画に必ず生かそう!


6.社内に目標数字を示して実績対比をしよう!
利益責任と成果配分を統合すれば自主管理ができる。


7.計数は経営の羅針盤、数字は万人共通の言語だ!
社長は数字で社員に語りかけよう。



さっそくお勉強していきますっっ!