難敵!秋のひとつテンヤマダイ | 毎日釣りのことばかり・・

難敵!秋のひとつテンヤマダイ

みなさんこんにちは。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので秋分の日が近くなってようやく涼しくなってきましたね。

そんな昨日の土曜日、マサさんと日立久慈港の弘漁丸さんへひとつテンヤマダイに行ってきました。


朝5時前に現地到着。仕立ての方は除き大さん弘漁丸の釣り客は14名ほど。

マサさんが引いた花札クジはドンケツの10番ながら左舷胴の間の余裕がある釣座に着けました。


5時15分ごろ出船。

釣りポイントは割と近く、15分ほどで到着。

15mほどの浅場で釣り開始。


6号のタングステンテンヤにエビ餌を付けて投入。

着底後すぐにアタリ!でも掛けられない。


なんだろ?マダイのアタリではなさそう。

それでもアタリがあるのはよいこと。翻弄されながらいろいろなタイミングで合わせを試みます。


1時間ほど経った6時半のこと。

ようやくマダイらしきガツガツしたアタリに合わせると魚が乗った。本命っぽい三段引きで。


塩焼きサイズながらなんとか本命型見る。


秋のマダイは数釣り、さあ頑張るぞ!と気合を入れてみるものの。



その後もアタリはあるものの掛けられず。エビ餌はボロボロに喰われるだけ。



餌の消耗激しく追加餌を2回お代わりして3パックも使い果たしました。

それにしても追加餌は1パック1,000円とお高く財布に痛い釣りものです。


隣のマサさんも苦戦して11時過ぎに沖あがり。

結局、外道のアタリに翻弄されて本命は朝方に釣れた1尾だけでした。



それでも船中は0-8で1キロサイズも出たとか。

釣る方は釣るんですね。


帰港後、お弁当を貰って帰路へ。

マサさん宅経由で帰って14時半には帰宅できました。

日立久慈は遠いけどほぼ高速道路なので時間的には近いですね。


貴重な1尾のマダイは嫁に任せました。

リクエストは先週勝沼で買った白ワインに合う料理にしてね、と。


そして晩餐。

マダイはお頭つきでアクアパッツァになりました。

小さなマダイも器にちょうどよく入ってナイスサイズでしたね。笑。


ワインはイケダワイナリーの白。美味かったです。


こうして貧果ながら休日の釣りを楽しめました。

連日続いた猛暑の夏も過ぎて気持ちのよい秋のひとつテンヤマダイでした。