灼熱のタチウオジギング
みなさん山の日の三連休いかがお過ごしでしょうか。自分は昨日新安浦港の長谷川丸さんへタチウオ釣りに行ってきました。
天候は晴れ!風も弱く海も穏やかで絶好の釣り日和。タチウオ船は満員でした。
自分の釣座は左舷胴の間。
出船までの間、準備を整えます。
この日のポイントは水深50mほどらしいので鏡牙の120gとアンチョビメタルのタイプ1とタイプ0の130gを用意しました。
7時15分出船。ほどなくポイントに着きました。
猿様沖水深50mほど。
緑金のアンチョビメタルで釣り開始。
すると、
難なく1本目が。スレ掛かりですが幸先よいスタート。これからイレグイ?と期待しましたがそうはいかず。
なんとか1時間で3本取ってジグをオレ金のアンチョビメタルに変更。するとすぐに4本目。
コレコレ!とほくそ笑んで棚を探ってからジグを落とすと45mほどでフォールが止まった。
すかさず合わせると強烈なヒキ!オシアコンクェストのドラグがチリチリと泣きます。
慎重に、慎重に。
水面まで上がってくると「デカい!」
船長にギャフを頼もうとも思ったんですが針がかりが良さそうなのでリーダー掴んで引き抜きました。
デカい!メジャーで計ると128センチ。
久しぶりのドラゴンゲットです。
実はこのドラゴンを狙って今回はリーダーを8号にしてました。普段は5号6号を使ってたので(もちろん先糸は付けますが)リーダー8号作戦は功を奏しました。
その次、またフォールで喰ってきて合せたらスパッとPEが切れた。これでオレ金の当たりジグをロスト。
ラインシステム組み直して釣り再開。
すると途端に釣れなくなった。
2時間ほど沈黙。
周りのルアーマンは釣れてるのに何故?
ジグも変更、誘いも変更。
あと1時間。ようやくアタリが出てきて。
13時沖あがり。
結果、12本。
船中テンヤの方が3-27。
ルアーが12-22。ということでルアーではスソでした。
数はなんですが128センチは船中最大だそうでこの1本があったから満足釣行となりました。
それにしても暑かったー。
正午ごろの暑さは半端なかったですね。
この歳でこの釣りはキツいです笑。
帰港後帰路へ。途中都築PAでカツカレー食べて自宅には16時に到着。
細いタチウオは明日以降にして当日はドラゴンのみを捌きました。
まな板に乗せるとデカい。指7本。
上半身は広島味噌に漬け込みました。
下半身は薄造りにして。
しゃぶしゃぶでいただきました。
めちゃくちゃうまい!
最高ですね。
夏のタチウオジギング。
体力勝負ですがこの楽しさはやめられない。
これからも頑張ります。