夏至の餌木マダコ
みなさんこんにちは。梅雨だというのに晴れの日が続いて毎日暑いですねー。
夏至の日の昨日、釣り友のともっきーと一緒に夏の餌木マダコ釣りに行って来ました。
船宿は川崎のつり幸さん。ともっきーが早くに場所取りしてくれて左舷のミヨシから2つ席を取れました。
土曜日だし、このところの釣果もいいので二隻出しのマダコ船はどちらも満員でした。
7時少し前に出船。
最初の釣り場は東扇島の沖堤防のきわ。
タコ餌木2本付けで海底を探ります。
このところ年に一回のこの釣り。最初の一杯が乗ってくれないと感触が思い出せません。
しばらくノーヒット。
1時間ほど経過した8時ごろ。小突いてたロッドに違和感が。すかさず合わせるとズシっとした重みが。「あー、コレコレ!」と久々のタコの感触。
なんとか型を見れました。小さいけど貴重な釣果になるかもなのでキープしました。
そこからまた2時間の沈黙。もっと釣れると思ってたのに。
そして10時になってようやく二つ目が。
その頃、マダコ釣り初挑戦のともっきーにも二つ目。
なかなか良い笑顔ですね。
その後、マダコの乗りなく。船は川崎から羽田へ大移動。
飛行機が離着陸するすぐそばでタコ釣りしてます。
こんなところで釣れるのか?と疑いつつも釣りしてると、
けっこういいポイントみたい。ポツポツ釣れ出して楽しくなってきた。
こんなサイズはリリースしましたよ。
こうして13時40分に沖あがり。
結果は8タコ。3つをリリース。
ともっきーは5タコ。良型を取り込みでバラシたのが悔やまれるけど目標達成で良かったですね。
船中は1-15で左舷オオドモの方がお頭だったとか。
海は風が少し吹いていたけどその風のお陰でさほど暑さは感じずに気持ちのよい釣りでした。
それにともっきーとバカ話しながらの釣りでしたので楽しい時間となりました。
帰港後、川崎からは環八経由で帰路へ、16時過ぎに帰宅できました。
持ち帰りの5タコは滑りを取って軽く茹で上げ。
晩餐は、
タコキムチと、
熱々のたこ焼き。
江戸前のマダコはうまいですね。
そうそう。この日の万歩計は52,785ステップ。
ほとんど歩いてないので五万回小突きの動作をしてたのですね。
この五万回のうちの何度かにタコの重みを感じて合わせる。なかなか面白い釣りですね。