久里浜沖でアカムツ
2025年6月7日、娘の旦那様と金沢八景の新修丸へアカムツ釣りに行って来ました。
この日のアカムツ船は空いていて左右3名ずつの6名。我々二人は右舷のミヨシと胴の間へ入りました。
7時20分出船。
この日は新調した電動リールのデビュー戦。
ForceMaster601DH。シマノの電動は久しぶりに使うので最新機種の多機能を使いこなせません。
8時前に久里浜沖のポイントに到着。
自作した銅付き二本針仕掛けに鯖短冊を付けて投入。水深は140m。オモリは100号とライトなアカムツ釣りです。
開始からしばらくアタリがありません。
エサをチェックしても齧られた形跡もなく。
そこで鯖短冊餌にホタルイカを加えてみることに。
すると、ようやく魚の反応。
釣れたのはドンコ。
これは煮付けにすると美味しいのでキープ。
9時半ごろ、ミヨシの婿殿がヒット!
なかなかよいヒキの様子。
魚は良型のクロムツ。本命ではないものの準本命。嬉しい外道です。
自分には何か小さなアタリ。
弱々しいヒキで上がってきたのはなんと本命アカムツ。
でもめちゃくちゃ小さい。
それでもアカムツ釣らなきゃ帰ってくるな!と家族に言われているので言い訳用にキープしました。
その後、
ユメカサゴに、
シロムツ。
少し魚っ気が出て来た。
お昼近くになって、ポイントは180mほど。
エサを鯖とホタルイカのちょん掛けにしてみると。
これまでと違う良いアタリ。
ヒキも強く断続的にグングンとした手応え。
「コレは本命!」と期待して慎重に巻き上げると、
自分にも良型クロムツでした。
そこから仕掛を落とすたびに魚がヒット!
婿殿はクロムツ4尾、シロムツ2尾、ユメカサゴ多数と大健闘。
船中本命は2-0で左舷では良型アカムツが出た模様。
終日南風は吹いていましたが、さほどの強風ではなく波は穏やかな良い釣り日和でした。
帰宅後、
嫁との共同作業で魚を捌きます。
クロムツ4尾は贅沢にも開き干しにしました。
2尾はそのまま冷蔵、後日にして当日の晩餐は、
クロムツのお造り。脂乗ってて旨い!
小さいアカムツの塩焼き。このサイズでも美味しかったとか。
シロムツの塩焼き。
クロムツのちらし寿司。酢飯に合う魚ですね。
こうして少し残念だけど釣果は充分な釣りになりました。
婿殿とは「来年は良型アカムツを!」とリベンジを決めました。