猫の日のLT鯵
2月22日は猫の日でしたね。
自分、猫も犬も飼ったことないのでなんの感慨もありませんが。そんな猫の日に金沢八景弁天屋さんへ午前鯵に行ってきました。
三連休の初日なのに鯵船は空いてました。
自分は右舷ミヨシに席を取りましたが右舷だけで4名しか乗っておらず潮先のミヨシはコマセが効かないかな、と不安になってきました。
7時15分出船。
釣り場は根岸湾から釣り開始。
先針にイソメ、枝針に赤タンを付けて投入。
着底後に2度コマセを巻いて底から2mに棚を合わせると、、。
いきなり本命のアタリ!
いつもはコマセが効くまでアタリは出ないのですが珍しく一投めで難なく鯵が釣れました。
「これは今日はイージーかも?」て思ってしまいましたが大きな間違いでした。
その後、アタリなく空振りのコマセ詰め替えを10回ほど。コマセの振り方や棚を低めにしたり高めにしたり。
9時ごろ、棚を底から2.5mに合わせてみるとアタリが出だした。30分ほどでポツポツ釣れてようやく時合い。
でも長くは続きませんでした。鯵の反応無くなり潮止まり。また沈黙の時間が。
10時半。午前船だから時間が短い。沖あがりまであと10分。もうかれこれ1時間ほど釣れてない。
もう6尾で終わりか、と思ってたら7尾めが釣れ最後の1分に、
8尾目が釣れたところで沖あがり。
それでも型はまずまずで最大25センチでした。
帰港後、すぐ帰路へ。
C2が渋滞してて13時15分に帰宅。
午前船は早く帰れるのがいいですね。
改めて今日の釣果。
この数なら捌くのも楽でした。
晩餐は、
型の良い2尾をお造りに。
横浜の鯵、やばいくらい旨い!
4尾は鯵フライに。コレは絶品。
そして2尾は握りで8貫。
うまいね〜コレコレ。
釣果は寂しかったけど家族3人で食べるにはちょうどいい数でした。干物を作れなかったのは残念ですが。
まあ、鯵釣りも釣れないことはあります。
次回はもう少し釣れたらなぁ。