大雪のカワハギ釣り | 毎日釣りのことばかり・・

大雪のカワハギ釣り

みなさんこんにちは。昨日は二十四節気の大雪でしたね。天気図も冬型の気圧配置で関東地方は晴天に恵まれました。これから冬本番の季節にシーズン終盤を迎えるカワハギ釣りに行ってきました。

娘の旦那様(婿殿)のクルマで佐島海楽園へ6時前に到着。この日のカワハギ船は10名の乗船で我々二人は右舷のトモに釣座を構えました。


7時少し前に出船。小田和湾を出ると海は昨夜の風が残ってて時化模様。

船は沖へ走って45mの深場から釣りスタート。

今回はこんな便利グッズを使ってみました。ダイソーで買ったマグネットクリップ。

三石忍姐さんのYouTubeで紹介されていたのを真似たもの。替え針をくっ付けておくと便利ですよ。右側にハゲ系の針、左にはスピード系の針をセットしてみました。

さて、時化の中釣り開始。このくらい荒れてる方が魚の活性は高いかも、と期待してましたが潮も速くて釣りにくい。それも船が揺れるものだから早朝に食べたすき家の牛丼が胸に込み上げてきた。「やばい、酔ってはダメ」自分に言い聞かす。隣の婿殿もなんだか具合悪そう。

そんな中、アタリがあって最初の一枚が。

なんとこのカワハギは針掛かりしておらず仕掛けの幹糸がツノに絡まって釣れてしまいました。なんだか微妙な一枚。

その後、婿殿にも最初の一枚が来てお互いに本命の顔が見れました。

8時を過ぎるとだんだん風と波が収まってきた。

ポイントが何度か替わる度にアタリも出てきてポツポツと釣れるようになりました。

型も23センチの中型が主体で小気味の良いヒキが楽しめます。

婿殿にも良型。23.5センチ。彼も針を替えたり誘い方を替えたりして工夫しながら釣ってましたよ。

自分はこんな感じ。我ながら楽しげですね。


こうして朝方の時化が嘘のように昼ごろにはポカポカ陽気の凪の海になって気持ちのよい釣りができました。

14時沖あがり。

結果、自分12枚、婿殿大健闘の5枚。

船中3-13でお頭に一枚足らずでした。おしい。


外道にこんな魚も釣れましたよ。

名前がわからずXで問い合わせると「シラコダイ」とフォロワーさんに教えて頂きました。これは初めて釣ったので人生131目めの魚になりました。


帰港後、帰路へ。クルマの中で婿殿といろいろ話をしましたが彼も今日のカワハギ釣りは楽しかったらしく、また来シーズンもやりたいとのことでした。自分のことはさておき彼が楽しんでくれたのは何よりでした。


交通渋滞で17時に帰宅。12+5=17枚のカワハギを捌きましたよ。

良型はお頭付きで皮を剥いて醤油麹に漬けました。漬け込みが終わったら婿殿のご実家へクール便します。

小型は一夜干しに。


中型はお刺身と、


握りと、

頭の部分は味噌汁に。

どれも抜群の旨さ。ふゆのカワハギは絶品ですね。

こうして長い一日が過ぎていきました。

またひとりカワハギファンが増えてよかったです。